
第1回では「SEOとは何か?」という基本的な仕組みについて解説しました。
しかし、仕組みがわかっても、「なぜ、それが自分のビジネスに必要なのか?」という点が、いまいちピンとこない方も多いかもしれません。
そこで第2回では、「なぜSEOが必要なのか?」そして「業者に頼らず、自分でSEOを始めることの大きなメリット」について、具体的な効果を交えながら詳しく解説していきます。
【この記事で分かること】
- ビジネスにSEOが必要不可欠な理由がわかる
- 業者に頼らず「自分で」SEOを行うことのメリットを理解できる
- SEOが目先の集客だけでなく「未来への資産づくり」だと理解できる
ビジネスホームページ運営におけるSEOの必要性

ビジネスを始めるなら、ホームページを持つのは、もはや当たり前の時代になりました。
しかし、ただホームページを持っているだけでは、残念ながら十分とは言えません。なぜなら、その「当たり前」のホームページは、あなたのライバルも皆持っているからです。
たくさんあるホームページの中から、お客さまに自分のホームページを見つけてもらい、選んでもらう。そのために不可欠なのが「SEO」です。
では、なぜビジネスサイトにおいてSEOがそれほど大切なのか、具体的な理由を考えてみましょう。
お客さまはまず検索で情報を探す
少し想像してみてください。あなたが何か商品やサービスを探したいとき、まず何をするでしょうか?
おそらく、ほとんどの方がスマートフォンやパソコンで、GoogleやYahoo!などの検索画面を開くはずです。
現代社会において、ネットでの検索は最も主要な情報収集の手段となりました。つまり、これは「検索結果に表示されなければ、お客さまに存在すら知ってもらえない」ことを意味します。チラシなどを見て直接ホームページに来てくれる人もいるかもしれませんが、それはごく一部です。
どれだけ素晴らしい商品やサービスを持っていても、インターネットの検索で見つけてもらえなければ、ビジネスチャンスが発生する可能性は大きく減少します。さらに、検索結果の上位に表示されている競合他社に後れをとることにもなり、ますますその差は開いてしまいます。
SEOへの取り組みは、そうした機会損失を防ぎ、競争から一歩抜け出すための、ビジネスの必須条件なのです。
費用をかけずに大きな集客効果が見込める
ビジネスを進めていくうえで、「いかにお金のリスクを抑えるか」は大切なポイントです。その点で、SEOはとてもコストパフォーマンスの高い集客方法と言えます。
なぜなら、SEOに必要なのは主に「あなた自身の時間と工夫」だからです。
広告のように、毎月まとまった費用を払い続ける必要はありません。もちろん成果が出るまでにはある程度の時間がかかりますが、それは直接的な金銭のリスクとは違います。
時間と労力をかけて取り組んだ結果、検索で上位に表示されるようになれば、あなたのホームページは長く集客を続けてくれる「資産」となるでしょう。
大きな出費を避けつつ、長期的なリターンを目指せる。だからこそ、SEOには取り組む価値があります。
ただし、このメリットを最大限に活かすには、大前提として「費用をかけずに、自分で記事の編集・更新が可能」な環境が必要です。費用を気にせずにリアルタイムで情報を発信できる体制が整っていれば、SEOの効果はさらに高まり、長期的に安定してお客さまを呼び込めるホームぺージへと成長していきます。
SEOを行わない場合のデメリット

SEOの重要性について解説しましたが、ここでは視点を変えて、「もしSEOを行わなかった場合」に起こるデメリットを見ていきましょう。
特に、ホームページで集客したいと考える中小企業や個人事業主にとって、SEOを行わないことで発生するデメリットは、ただ「もったいない」と片付けられる話ではありません。
事業の成長を妨げる、見過ごせないリスクです。
検索からの集客が期待できない
SEOを行わなければ、検索している人にあなたのホームページを見つけてもらえる可能性は大きく下がります。
検索結果に表示されないということは、たとえるなら、せっかく立派なお店を出したのに、地図に載せていないようなものです。地図にない店は探しても見つけてもらえないように、検索結果に表示されないホームページも、お客さまに見つけてもらえません。
それでもホームページから集客したいと考えるなら、広告出稿などの費用がかかる方法に頼る必要が生じてきます。
さらに今の時代、「検索しても出てこない会社」に対して、お客さまは無意識に「この会社、本当に大丈夫かな?」という不安を抱くことさえあります。そのまま放置すれば、ブランドイメージが損なわれ、貴重なビジネスチャンスを逃す可能性も。
逆に、正しくSEOを行えば、あなたのホームページは確実にお客さまとの出会いを増やし、会社の信頼感も上げてくれます。
見込み客との接点を競合に奪われてしまう
SEOを行わない場合、本来あなたの顧客になるはずだった人々は、競合他社のサイトへ流れてしまいます。
検索する人は、検索結果の1ページ目、特に上位に表示されたサイトから順に見るのが一般的です。たとえあなたのホームページが検索結果に表示されても、SEOを行わなければ2ページ目、3ページ目以降に埋もれてしまい、なかなか見てもらえません。
検索結果の上位に表示されなければ、競合サイトと比較してもらう機会も限られてしまうのです。その結果、お客さまはあなたのホームページの存在に気づかないまま、競合のホームページで商品を購入したり、問い合わせをしたりするでしょう。
SEOを行わなければ、競合との差は開く一方で、その差を埋めるのはますます困難になります。そして、目の前のお客さまを静かに逃し続けることになるのです。
自分でSEOを始めるメリット

「SEOをやらないと、そんなにリスクがあるのか…」と、少し不安に感じた方もいるかもしれません。でも裏を返せば、これらはすべてSEOを始めれば解決できる問題です。
では、いざ「SEOを始めよう!」と思ったときに迷うのは、「専門業者に頼むべきか、自分で挑戦すべきか」という点ではないでしょうか。
もちろん、専門業者に依頼するメリットもあります。しかし、特に中小企業や個人事業主にとっては、まず「自分で始める」ことに大きな価値があるのです。
業者に外注せず、あなた自身がSEOに取り組むことで得られる具体的なメリットを、これから4つご紹介します。
1.コストを抑えて、リスクは少なく始められる
自分でSEOを始める最大のメリットは、金銭的な負担をほとんど伴わずにスタートできる点です。
SEO対策の基本は、役立つ情報がしっかり書かれた質の高い記事を作成し、サイトを改善していく地道な作業です。この作業にかかる主なコストは「あなた自身の時間と労力」のみ。専門業者に依頼すれば数十万円以上の出費が発生することも珍しくありませんが、自分で取り組めばその費用は不要です。
確かに、SEOは成果が出るまでに一定の時間が必要です。しかし、自分で続ければ「時間」以外の大きなリスクはほとんど必要ありません。
長い目で見れば、お金をかけなくてもお客さまを自然に集められる、とてもコストパフォーマンスの高い集客方法となります。
2.広告に依存しなくて済む
SEOに取り組めば、広告に頼らずにお客さまを集め続ける「仕組み」が手に入ります。
広告だけに頼っていると、「広告費を増やさないと売上が伸びない」「競合の出稿が増えて、広告費が高騰した」など、常にお金に頭を悩ませる不安定な経営になりがちです。
しかし、SEOで上位表示できるようになれば、広告費をかけずとも、安定してお客さまがサイトを訪れてくれるようになります。
これは、事業における非常に大きな安心材料となるはずです。
3.自分でやるから「学び」と「経験」が残る
自分でSEOを行えば、「学び」と「経験」があなた自身の中に残ります。その学びと経験こそ、業者に依頼する場合では得られない貴重な財産です。
専門業者への外注は確かに楽ですが、業者への依存を生みやすくもあります。業者に任せきりにしてしまうと、たとえ成果が出ても「なぜうまくいったのか」が分からず、次に活かせる知識や経験は、自分の中に残りません。
一方、自分自身がSEOに取り組めば、試行錯誤の過程で得られた「学び」と「経験」のほか、改善したホームページという「資産」までも、すべてが自分の手元に残ります。
しかも、ちょっとした記事の更新や修正をするだけでも、少しずつ問い合わせや反応の変化として成果を実感できるのです。
取り組めば取り組むほど、ホームページを使った集客のノウハウが身につき、サイトも強くなっていく。こうした「成長できる」感覚は、自分でSEOを行う大きな価値のひとつです。
4.自分で書くから「強み」を反映できる
自分でSEOに取り組むメリットの中でも、何にも代えがたいのが、あなた自身の「言葉」で、ビジネスの強みを直接伝えられることです。
専門のライターは、文章を書くプロではありますが、あなたのビジネスに対する情熱や、長年培ってきた経験、商品やサービスへの深い想いまでを完全に理解した上での表現はできません。
あなた自身の経験や想いをそのまま文章にすると、外注では出せない「熱さ」と「説得力」が生まれます。普段お客さまに伝えている説明の言葉をそのまま使うことで、読む人は自然に「この人に頼んでみよう」と感じるようになります。この「あなたらしさ」が、他のサイトにはない大きな強みになるのです。
特別な文章スキルは必要ありません。実際にお客さまと話しているときの言葉や、商品・サービスの説明で自然に使っている言い回しをそのまま書けば十分です。
最近では、文章作成を補助するAIツールも精度が高まっています。こうしたツールを上手に活用すれば、さらに簡単に記事を作成できるでしょう。
自分でSEOを始める前に確認したいこと

SEOを自分で行うメリットを最大限に活かすには、あなたのホームページが「SEOに取り組みやすい環境になっているか」どうかが重要です。
「費用をかけずに大きな集客効果が見込める」の中でも少し触れていますが、SEOの利点を活かすためには、この前提条件が欠かせません。実際、SEOに取り組み始めても続かない人が多いのですが、その大きな原因は「環境が整っていない」ことにあります。
ここでは、SEOを自分で始める前に必ず確認しておきたい2つのポイントについて解説します。
更新・編集に費用がかからない仕組みを用意する
制作会社によっては、ホームページの納品後、文章を一行修正したり画像を一枚入れ替えたりするだけの小さな作業にも、その都度費用がかかる契約となっている場合があります。
SEOは一度設定して終わりではなく、継続的な記事の追加や改善の作業が必要です。修正のたびに費用が発生するような環境では、予算が気になってしまい、SEOに不可欠なこまめな改善を続けることは非常に難しくなるでしょう。
自分でSEOを始めるなら、まずは更新や編集にお金がかからない仕組みになっているかしっかり確認しましょう。あるいは、最初から編集・更新が自由にできるサービスでホームページを作るのもおすすめです。
自分で記事を追加・修正できる環境を作る
お金の問題と並んで重要なのが、あなた自身が「いつでも好きなときに」サイトを更新できる環境です。
SEOに取り組む際は、新しい記事の追加や既存の記事の修正といった作業が日常的に発生します。
もし、記事の投稿・修正に専門的な知識が必要だったり、制作会社の対応を待たなければならなかったりすると、思い立ったときにすぐ作業を実行できません。この改善作業に時間がかかる状況は、SEOで成果を出す上で大きな足かせとなってしまいます。
ブログを更新するような手軽さとスピードで、自分でサイトを管理できる状態を用意することも、成功への必須条件です。
継続できる環境がSEO成功のカギ
SEOで成果を出す上で最も重要で、そして最も難しいのが「継続」です。
継続をするためには、前述の通り「お金」と「時間」の問題を解決しておかなければなりません。
例えば、こんな状況に心当たりはないでしょうか。
- ブログを1記事追加するだけで、数万円の見積もりになった
- 文章を少し直したいだけなのに、担当者からの返事が何日も来ない
- 管理画面が複雑で、簡単な修正に何時間もかかってしまう
このように自分で簡単に記事を追加・修正できない状況では、SEOで最も大事な「継続」は非常に困難です。
しかし、多くの人がこの「継続」ができずに途中で諦めてしまうからこそ、そこに大きなチャンスが生まれます。あなたがSEOを継続できれば、ライバルの一歩先、二歩先へと進むことができるのです。
SEOはすぐに効果が出るものではなく、成果を実感できるまでには地道な継続が必要です。
費用を気にせず自分で簡単に記事を追加したり、スピーディに修正したりできる環境があれば、ホームページの情報はどんどん積み重なっていきます。その結果、検索での評価も少しずつ高まり、安定した集客につながっていくのです。
小さな改善を積み重ねられる環境こそ、SEOを続けて成功させるための一番の近道と言えます。
これからホームページを作る方も、すでにお持ちの方も、まずはご自身のサイトが「費用を気にせず、いつでも自分で更新できる」状態になっているか、ぜひ一度確認してみてください。
SEOは「未来の資産づくり」

SEOの必要性や自分で取り組むメリット、そして成功に不可欠な「環境」までお伝えしました。最後に、SEOの最も本質的で、そして最も魅力的な価値についてお話します。
それは、SEOが未来のあなたのビジネスを支える「資産づくり」である、という考え方です。
作成した記事は無くならない
SEOに取り組み続けていれば、ホームページの価値、つまり「資産価値」は着実に高まっていきます。
なぜなら、SEOで作成した記事はあなたが削除しない限り、インターネット上から無くなることがないからです。広告のように出稿を止めれば次の日には検索結果から消えてしまうものとは、根本的に異なります。
これはまさに、ホームページを「育てる」という感覚です。最初は数ページしかなくても、自分自身の日々の積み重ねによって、大きなホームページを作っていけるのです。
多くの競合が途中で諦めていく中で、たとえ週に1ページの記事作成でも、継続すればするほど、あなたの資産は増え続けていきます。そしてそれが積み上がるほど、検索結果で優位に立てるようになるのです。
新しいチャンスに出会える可能性
SEOによる集客は、単にお客さまが増えるだけでなく、予期せぬ新しいビジネスチャンスを生み出す可能性を秘めています。
あなたのサイトが検索上位に表示されれば、当然ホームページを見てくれる人の数も増加。その中には、これまで接点のなかった地域のお客さまや、新たな取引先・メディア関係者などが含まれていることもあります。
それが、思わぬ販路の拡大や協業といった、新しいビジネスチャンスにつながるのです。
ここで、実際の事例を一つご紹介します。これはある食品製造業の方からいただいたご報告です。(※内容を一部編集して引用)

ホームページを作ったら、これまで自分たちの足を使って営業していた範囲以外の地域から、問合せが非常に増えました。
今は北海道から九州まで、一部海外にも取引先が増え、日本中に販路が広がって良かったと思います。
SEOで上位表示を実現できれば、このようにあなたのビジネスの思いがけない可能性を切り拓くことにもつながるのです。
小さな一歩が、大きな成果を育てる「自分で始めるSEO」

今回は、SEOの必要性と、特に「自分で」SEOに取り組んだ場合のメリットについて解説しました。
広告費の削減効果はもちろん、自分の中に「学び」や「経験」が蓄積され、ビジネスそのものが強くなる。それが、自分でSEOを行うことの最大の価値です。
すぐに大きな成果が出なくても、大丈夫です。今日からできる小さな実践を、地道に続けていくこと。それが、将来あなたのビジネスを支える資産を形にしていくための、確かな手段です。
次回の第3回では、自分でSEOを始めるなら知っておきたい「検索エンジンに好かれるサイト」について、具体的なポイントを解説します。
ぜひ続きもチェックして、さらにSEOの理解を深めていきましょう。









