初めてホームページを作る方へ

いかがでしょうか? それではもう少し具体的に説明していきましょう。
失敗する人1ホームページのことを学ばない
ホームページがよく分からないからといって、制作会社に丸投げしていませんか? 実はこれが失敗のもとなのです。
初めてホームページを作成する際に大切なのは、
「ホームページのことをきちんと学ぶ」
ということ。
書店に行けば「ホームページ活用」や「インターネットマーケティング」に関するさまざまな書籍が出ていますから、ぜひ何冊か手にとって読んでみてください。
必ずしも技術的な専門知識を身に付ける必要はありませんが、それよりも以下のようなビジネスの概要をまずは理解しておきましょう。
- インターネットを利用しているお客さまは、どんな特徴があるのか
- ホームページで、どんなふうに集客すればいいのか
失敗する人2制作会社選びに失敗してしまう
あなたのホームページの結果を大きく左右するのがホームページ制作会社。優秀で信頼できるHP制作会社を選べるかどうかが、ホームページの成否を握ります。
ただ残念ながら、すべての制作会社が優秀な訳ではありません・・・。
- コンサルタントの小林です。制作会社選びがHPの成功を左右します
制作会社と契約した後あなたのホームページを担当してくれるのは、「デザイナー」と呼ばれる専門スタッフ。彼らはデザインの経験は豊富なのですが、残念ながら営業の経験はほとんどありません。そのためデザイナーの多くは、ホームページを使った新規開拓のノウハウを持ち合わせていないのです。。
営業経験のないデザイナーが作ったホームページが、果たして集客の役に立つでしょうか?
おしゃれなデザインのホームページは作れても、あなたのために「集客できるホームページ」を作ってくれるかどうかは大いに疑問。
ですから、もし集客に役立つホームページを作って欲しいのなら、ネットでの集客経験が豊富な制作会社を選ぶことが必要なのです。
以下のページで、優秀なホームページ制作会社を選ぶポイントを説明していますので、ぜひご一読ください。
失敗する人3無料ツールを使ってSEOが効かない
PCが得意な人は、無料のHPツールを利用することで、費用を最小限に抑えてホームページを作成できます。
でもPCがそれほど得意ではない初心者の方が無料ツールを使ってHP作成にトライしても、待っているのは茨の道。
- 初心者の方が無料ツールでHPを作るのはとても大変です
初心者が無料ツールでホームページを作るというのは、たとえてみれば、ゴルフ経験のまったくない人が、無料でもらったゴルフクラブを担いでいきなりコースデビューするようなもの。
ゴルフのルールも分かりませんし、クラブの振り方も分かりません。キャディーさんもいない状態でたった一人でコースを回っても、悲惨なスコアが待っているのは想像に固くありません。
ホームページも同じこと。無料ツールを使って、誰の助けも借りずにホームページを作るのは、とてもとても大変なのです・・・。
そして、無料ツールでホームページを作るのが大変なのに加えて、そのホームページをビジネスに役立つ状態に仕上げるためにさらに高いハードルが待ち受けています。
具体的にどんな点が大変なのか、以下のページで説明していますので、無料ツールでHP制作をご検討中の方はぜひご一読ください。
無料ツールだとSEOが大変

さて、初心者の方が無料ツールを使った時に最大の関門がSEO。
SEO(検索エンジン対策)とは、GoogleやYahoo!の検索結果にあなたのホームページを表示させるテクニックのことですが、このSEOはネットで最も競争が激しい分野の一つ。狙ったキーワードで検索結果の上の方に表示するために、何十万円もの費用が必要ですし、キーワードによっては何百万円というレベルでの高額な費用が必要になってきます。
もちろんすべてのキーワードがそれほど厳しい競争を求められる訳ではないのですが、それでも初心者の人が無料のHPツールを使って簡単にYahoo!やGoogleの検索結果に出てくるほど、甘い世界ではありません。
というのもGoogleやYahoo!の検索結果に出てくる同業者のHPは、何年も前からSEOに取り組んできたか、あるいはプロの助けを借りた人たちばかり。
無料ツールを使うとほとんどサポートは期待できませんから、自分一人でSEOに取り組むしかありません。でも初心者が誰のサポートも受けずに勝負しても、歴戦の猛者を相手に苦戦するのは明らか。色々試行錯誤しても自分のホームページがYahooやGoogleになかなか表示されないのです。
Yahoo!やGoogleの検索結果に表示されなければ、お客さんのアクセスはほとんど期待できません。どれほど心血を注いてホームページを作っても、検索結果に出てこないとお客さんの目にまったく触れないホームページとなってしまうのです。
なお、SEOで失敗したくない方むけに、SEOのポイントを以下にまとめてありますので、SEOにご興味ある方はぜひアクセスしてみてください。
失敗する人4最初から多額の費用をかける
- コンサルタントの二宮です。初めてのHPに多額の費用を注ぎ込むのは、とてもリスクのあるやり方です。
初めてのホームページで、多額の費用をいきなり支払うのは考えもの。
「ホームページ経由で問合せがあるのか?」
「多額のホームページ制作費用の元はとれるのか?」。
初めてのホームページですから、やってみないと分かりません。
ビジネスには100%成功する方法というものは存在しませんから、多額の投資をしても、それが成果に結びつくとは限らないのです。
予算が余っているのならともかく、最初は低価格のホームページを小さく作って色々と試したほうが、はるかに失敗のリスクは小さくなります。
なお、分割払いのホームページでも考え方は同じです。たとえ毎月の費用が3万円だったとしても、5年間の分割払いなら支払い総額は180万円。途中解約できないのなら、総額180万円の多額の費用が必要ということですので、注意しましょう。
失敗する人5ホームページを作ったまま放置
ホームページは、作ったらそれで終わりではありません。最初のホームページが大成功して、あとは放ったらかしでも売上があがる、そんなことは滅多にないのです。
ビジネスは試行錯誤の連続。たとえばあなたが駅前にお店を構えたとして、開店当初、お店がうまくいかなかったとします。その場合、売上を確保するために、商品の陳列を変えたり、ポップを作ったり、接客のトークを変えたりと、さまざまな試行錯誤を続けることと思います。
- HPをビジネスで活用するにはページの追加や内容の更新が不可欠。最初に作ってそれで終わりではありません。
HPも同じこと。初めて作ったホームページがすぐに成果を出してくれるとは限りません。ホームページが完成した後も、ページを追加して、内容を変更しながら、試行錯誤を続けなければいけないのです。
ホームページのキャッチコピーを見直したり、商品写真を入れ替えたり、あるいはキャンペーン用のページを作ったりと、色々と修正が必要になります。またサービスの説明ページを書き加えたり、事例のページも作りたくなることもあるでしょう。
こうした積み重ねを少しずつ続けてホームページを育てていくのが、HPで成功するための大切なポイント。最初に作ったまま、ホームページを放置していて成果をあげるのは、至難の業なのです。
お金がかかるから更新できない
ところが最初に公開した後、ほとんど更新されないホームページが大多数。冬になっても夏の商品が掲載されたまま。そんなホームページが決して少なくないのです。
実はこれがホームページ作成に失敗する大きな原因。最初に作った「うまくいかない」ホームページを放置しておけば、いつまでたってもホームページがビジネスの役に立つわけがありません。
それにしても、最初に作ったホームページをなぜ更新しないのでしょう?
その理由は、ホームページの更新に多額の費用がかかるから。
- コンサルタントの山根です。HP作成で失敗する原因の多くは更新しないことなのです。
一般的に、更新作業はホームページ作成を担当した制作会社に依頼するのですが、この費用がばかになりません。細かい修正であれば、1回5千円前後。月額固定の更新代行サービスを利用すると、毎月3万円程度は請求されてしまいます。
それとは別に、デザインを変更したくなったら20万円くらいは覚悟しなければいけません。
こうした費用を惜しんで制作会社に更新を依頼しないから、いつまでたってもホームページが昔のままで、HPが役に立たないという状態が続いてしまうのです。
どれくらいの費用がかかるのか
それではここで、改めてホームページにどれくらいの費用がかかるのか見てみましょう。
一般の制作会社
初期費用 | PCサイト | スマホサイト | 計 |
---|---|---|---|
30万円 | 40万円 | 70万円 | |
定期的な月額費用 | サーバー費 | 定額修正費用 | 計 |
3,000円 | 3万円 | 198万円/5年 (33,000円/月) |
|
随時の更新費用 | ページ追加* | デザイン変更* | 計 |
15万円/年 | 20万円/3年ごと | 95万円/5年 | |
合計 | 363万円/5年 |
5年分割の制作会社
初期費用 | PCサイト | スマホサイト | 計 |
---|---|---|---|
0円 | 0円 | 0円 | |
定期的な月額費用 | 分割費用 | 定額修正費用 | 計 |
3万円 | 3万円 | 360万円/5年 (6万円/月) |
|
随時の更新費用 | ページ追加 | デザイン変更 | 計 |
15万円/年 | 20万円/3年ごと | 95万円/5年 | |
合計 | 455万円/5年 |
上記は、制作会社にホームページ作成を依頼した場合の費用をまとめたもので、一般の制作会社に頼んだ場合と5年分割の制作会社に頼んだ場合で主な費用を記載しました。
これを見ると、5年の期間で計算した場合は、「初期費用」よりも「定期的な月額費用」や「随時の更新費用」に、はるかに多額の費用がかかることがわかります。
でも実際は、こんな多額の費用を支払うわけにいかないので、修正や更新を制作会社に依頼しません。ページの修正をすることなく、ページ追加やデザインの変更も一切行わないで、最初に作ったきり放置されてしまうのです。
こうして、制作会社への多額の更新費用を惜しむあまり、夏になっても冬の商品が掲載されたままという、まったく更新されないホームページが大量生産されてしまうのです。
本当は自分で更新したいのですが…
それなら、「HP作成会社に頼まずに、自分で更新できないか」と考える方も多いと思います。
でも実は、これがまた一苦労。
なぜなら制作会社にとって、更新作業は大切な収入源。売上の半分以上を占めているケースも少なくないですから、当然お客さんが簡単に更新できるようなホームページを作ってはくれません。
専門技術がないと決して更新できない複雑なホームページを納品されてしまうのです。そのためお客さんは、高い更新費用を支払うか、はたまた更新を諦めるか、という選択になってしまうのです。


自分で更新できる新しい技術が登場

私たちはホームページ作成サービスを提供するにあたり、「自分で更新して、自分の手でHPを育てていく」という考え方を大切にしています。
お客さまから更新費用をいただいて弊社が更新するのではなく、お客さまご自身が、いつでも自由に好きなだけ「自分で更新できる」、そんなサービスを提供したいと考えたのです。
幸い近年の技術革新で、専門スキルがなくても簡単に更新できるCMS(ホームページ管理システム)というツールが登場しました。
このCMSという新しいツールを利用すると、専門スキルがない「HP初心者」の方でも、簡単にホームページを更新できます。文章の変更、写真の追加が自由自在。わざわざ制作会社に頼まなくても、自分の手で簡単に更新できるホームページ作成サービスが、当社の【あきばれホームページ】なのです。
自分で更新できるホームページ作成
もう一つ、私たちがおすすめしているのが、最初から「大きいホームページ」を作成するのではなく、低予算で「小さいホームページ」を作ることです。
先ほどもお話ししたように、ホームページは、最初に何十万円も払って業者に作ってもらうのが一般的ですが、でも何十万円もの高額の費用を支払って「大きなホームページ」を作ったからといって、それが最初から成果をあげるとは限りません。
だから最初から何十万円も支払って「大きなホームページ」を作るのではなく、最初は低価格の「小さなホームページ」を作っていろいろと試行錯誤することをお勧めしているのです。
自分で更新できるのなら、制作会社に何十万円もの多額の費用を支払って最初から「大きいホームページ」を作成する必要はありません。最小限の「小さいホームページ」だけお願いして、あとはご自身の手で「大きく育てて」いくことができます。
そうした考え方のもと弊社では、専門スキルがないHP初心者の方でも自分で更新できるCMS(ホームページ管理システム)を利用したサービスをご提供しております。このCMSの利用により弊社のお客さまは、皆さんご自身でHPを更新されています。社長さんや現場のご担当者が、自分自身で文章を追加し、写真を挿入して、新しいページを作成しているのです。
文章が気に入らなければ簡単に修正できますし、写真の差し替えもお手のもの。制作会社とのやり取りで不快な思いをする必要もなければ、修正まで2~3日待つ必要もありません。キャンペーンにあわせて明日からページを変更したいのであれば、自分の力で今日中に変更できてしまいます。
自分で更新できるHPを日本で初めて提唱
このような「自分で更新できるホームページ」というサービスを、日本で本格的に展開したのは、おそらく私たちが初めてだと思います。
2005年にこうしたサービスを開始したときは、なかなかその考え方が理解されず苦労の連続でした。しかしおかげさまで、今では10,481社の企業さまが弊社のサービスを利用し、ご自身の手でHPを大きく育てていらっしゃいます。
皆さん決して、パソコンに詳しい方ばかりではありません。マウスの操作もおぼつかないような、パソコン初心者の方もたくさんいらっしゃいます。でもそんな方々も弊社サービスをご利用いただくと、サイトの中身が充実していきます。最初は「小さいホームページ」でも、コツコツと文章を増やし、ページを追加していくうちに、しだいに「大きなホームページ」へと成長していくのです。
お金を払って、ホームページの更新を業者任せにするというのもたしかに一つの選択肢。でもご自身の手で、少しずつでもホームページを育てていきませんか。
自分のお店を自分で作り上げていくように、自分のホームページを自分で更新していく。私たちは、ホームページを「小さく始めて大きく育てたい」とお考えの皆さまのお役に立ちたい、と心から願っております。

当社のサービスについては以下のページで詳しくご紹介しております。
よろしければご覧ください。