損してませんか?ホームページ作成費用の料金相場を徹底公開
ホームページを作成するのに、どのくらいの費用が必要だとお考えでしょうか?
このページでは、ホームページ作成費用の料金相場をご紹介します。
ホームページ作成費用の料金相場
制作会社でホームページの作成を頼む場合、下記表のような費用が必要になります。
初期費用 | |
---|---|
トップページデザイン費 | 100,000円〜 |
下層ページデザイン費 | 50,000円〜 |
ページ制作費 1ページ20,000円 × 15ページ |
300,000円〜 |
フォーム作成費 問合せ・申込みで2つ作成 1つ 30,000円 × 2 |
60,000円〜 |
ディレクション費 | 100,000円〜 |
初期費用の合計 | 610,000円 |
月額費用 | |
---|---|
月額更新費用 | 30,000円〜 |
サーバー費用 | 5,000円〜 |
月額費用の合計 | 35,000円 |
制作会社で頼む場合、60万円ほどの費用が必要に
制作会社によって費用は変わりますが、中堅クラスの制作会社に見積りを依頼すると、上の表のような金額が請求されます。耳慣れない用語が並んでいてわかりにくいかもしれませんが、赤字にしてある数字を見てください。

ホームページ制作費用の相場は約60万円以上。
15ページ程度の本格的なホームページを作成しようと思うと、初期費用として61万円。また月額費用として3万5千円もの費用が必要になるのです。
上記は相場ですので、これより高い場合もありますし、安い場合もあります。傾向としては、大手の制作会社だと上記の価格の5割増し、小規模な制作会社や個人デザイナーに頼むと6割引きといったところでしょうか。
もちろん会社案内程度の簡単なホームページなら、もっと低コストで作成できます。しかしビジネスで使える本格的なホームページを作成するのなら、これくらいの費用は覚悟しなければいけません。
とはいえ、そもそもなぜこんなに費用が高いのでしょう?
デザイナーがオーダーメイドで作成するから費用が高い
ホームページの作成費用が高いのは、決してホームページ作成会社が法外な費用を請求しているからではありません。ホームページ作成という仕事そのものに問題があるのです。
ホームページを作成する場合、まず最初にデザインを考えます。
デザイン作業では、トップページで使う色やコンテンツの形を考え、画像を配置して、全体の見た目を整えることをします。
ここで問題になるのが、このデザインの作成がお客さんごとの個別対応だということ。
お客さんごとに一からデザインを作成しますので、どうしても手間がかかってしまいます。
オーダーメイドのスーツのように、お客さんごとに綿密な打ち合わせをし、オリジナルのデザインを作成するため、費用が高くなってしまうのです。
それから、ホームページはページ数に比例して、作業の手間がかかることも、費用が高くなる原因です。

1つのホームページの中では、構成は同じようになるので、デザインは1つでいいと思われるでしょうが、ページによって作る内容も異なるため、デザイナーが1ページずつ個別にデザインを作成します。
そのためページが増えれば増えるほど、ページごとのデザインを作る必要があり、デザイン費用が増えてしまいます。
また、ホームページの作成にはHTML、CSS、javascriptといった専門スキルが必要です。
この専門スキルの工程は「コーダー」が制作を担当します。コーダーの作業日数が多くなると、それに比例して制作費用も高くなってしまいます。
以上を整理すると、ホームページ作成コストが高いのは、以下の理由からなのです。
- ホームページのデザインをお客さんごとにオーダーメイドで考えなければいけないため
- 1ページずつ個別にデザインを作るので、ページ数が増えると、その分、デザイン費用がかかる
- ページ作成は専門知識をもったコーダーが担当するのでページ数が多いと、その分、作業費用がかかる
制作会社でホームページを作ると、更新のたびに費用がかかる場合も

制作会社に頼むと更新のたびに費用がかかる場合も…
ここまでお話ししたのは、ホームページを最初に作るときの費用ですが、実はホームページが完成した後のランニングコストを考えておかなければいけません。
商売をしていると、新商品の発売や価格の改定、季節にあわせたキャンペーンの実施など、ホームページを更新することが多くなります。
制作会社でホームページを作成した場合、自分でホームページの更新をすることがほぼ不可能。
HTML、CSSとった専門スキルで作られたホームページを更新するためには、専門スキルを理解していないといけません。
専門スキルを持たない人が更新するのはとても難しいのです。
自分で更新できないとすると、作成してもらった制作会社に更新をしてもらうしかありませんが、もちろん無料というわけにはいきません。
更新費用の例ですが、「1ページにつき2~3万円」という費用がかかる場合も。
熱心にホームページを更新をする企業であれば、毎月10ページ以上のコンテンツを追加・修正していきます。
このページ数分だけの費用が必要になりますから、業者に全部依頼していたら、相当な更新費用が毎月必要になってしまうのです。
そしてこの更新費用は未来永劫続きます。
ビジネスを続ける限りホームページの変更は避けられませんから、毎月毎月、何万円もの更新費用が必要になります。
たとえば毎月の更新費用が5万円とすると、5年間での総額では、300万円もの費用がかかってしまいます。
なお、当社では自分で更新できるホームページ作成サービスをご提供しています。自分で更新できれば更新費用は0円。更新費用がかからないホームページ運用が可能になります。
49,800円でホームページを作成できる最新クラウド型CMSの登場
ここまでお話しした通り、ホームページ作成会社にホームページを作ってもらうと高額の費用がかかってしまうわけですが、近年、この問題を解決してくれる新技術が登場しました。それが「最新のクラウド型CMS(ホームページ管理システム)」です。
「最新のクラウド型CMS(ホームページ管理システム)」を使えば、自分で簡単にホームページを作ることができます。HTML、CSSなどの技術や知識は必要ありません。メールを送受信できるくらいのパソコンスキルがあれば、制作会社に頼らなくても、自分の手でホームページを作ることができます。
自分で作成・更新できるので、高い費用を制作会社に支払わなくても、ホームページを作成・運用できるのです。
当社でもこの「最新のクラウド型CMS(ホームページ管理システム)」を使ったホームページ作成サービスを提供しています。
- 初期費用49,800円
- WEBのプロによるコンサルティング
- 電話による操作サポート
WEBのプロであるコンサルタントがホームページの方向性や、SEO対策についてしっかりアドバイスさせていただきます。
49,800円という低価格ですが、安いだけでなく、お客様を増やせるホームページの作成が可能です。
以下のページで詳しくご案内していますので、よろしければ詳細をご覧ください。