経営者向けのメルマガ『経営塾』

「問合せがない」とホームページで後悔しないために・・・・

先日、とある飲み会で、工務店を経営している経営者の方とお話しする
機会がありました。

その社長さんいわく、

 「うちのホームページは、グループ会社に依頼して作って貰ったんで
  すが、総額で300万円以上しました。親会社の顔を立てなければい
  けなかったので・・・。」

 「でも、ホームページ経由の問合せはほとんどないので、お金をドブ
  に捨てたようなもんですけどね」

とのこと。

まあ、こちらの会社は儲かっているので、300万円くらいは大した出費
ではないのかもしれません。

ただ、同じようにホームページに多額の出費をして失敗しているケース
は決して少なくありません。

というか、ほとんどの会社が失敗しているかも・・・。

なぜホームページで失敗するのか

せっかく作ったホームページが役に立たないのは、多くの場合、同じ原
因です。

それは、

・ホームページを作れば問合せを自動的に獲得できる、と考えてい
るから

リアルの営業とホームページを比較して説明してみましょう。

多くの社長さんは新しく営業マンを雇うと、自分が特に何もしなくても
その営業マンがお客さんを見つけてきてくれるという風に期待します。

必ずしも全員が優秀な営業マンではないのでしょうが、それでも営業マ
ンを雇えば、その営業マンのおかげでお客さんが増えると考えていると
思います。

ホームページを作成したときも、無意識にそんな風に考えがち。

ホームページを作れば、「ほぼ自動的」に、ホームページ経由のお客さ
んが増えると言う風に考えてしまうのです。

ですが、これは大きな勘違い。

ホームページという営業マンを自分で育てる

ホームページを作る時には制作業者にお願いしていると思いますが、残
念ながら

・その制作業者は、御社のビジネスのプロではありません

いくら優秀な制作業者と言えども、御社のビジネスに精通している訳で
はないですから、その業者が作ったホームページがすぐに営業マンとし
て大活躍、という訳にはいかないのです。

ですから、営業マンの代わりに反応が取れるホームページを作ろうと思
えば、自分で一から育てていかねばなりません。

イメージで言うと

・ホームページという新卒社員を雇って

・そのホームページに自分の業務ノウハウを注入し

・ようやく、あなたの代わりに営業をしてくれる

というような感じです。

ホームページを丸投げしても・・・

新卒社員を採用したら、自分で一生懸命育てると思います。ホームペー
ジも同じです。

ホームページを自分で育てていかないと、なかなかお問合せや成約といっ
た反応が取れるようにはなりません。

当社ではこうした考え方を、

「小さく始めて、大きく育てるホームページ」

と呼んでいますが、要は、人を育てるようにホームページを育てるのが
ポイントなのです。

新卒を雇っても、入社式の後に放ったらかしでは、人は育ちません。

同じようにホームページもきちんと育てていくことが大切なんですね。

なお、この辺の考え方をもう少し詳しく説明したページをご用意してい
ますので、もしよろしければアクセスして参考にしてみてください。

▼▼ ホームページ作成で後悔しないために ▼▼
http://www.akibare-hp.jp/service/koushin/?9ml

ページの一番上へ

初めてのホームページ作成

初めての方へ

初めてのホームページを作成する際に失敗しない勘所をご紹介。自作であれ、制作会社に依頼する場合であれ、ここだけは押さえて欲しいポイントをまとめました。

費用を抑えたホームページ制作

低コストでHP作成をしたい

ホームページを作成予定の方に、低料金でホームページを作る方法をご説明します。なるべく低料金でホームページ作成をしたい方は、ぜひご覧ください。

ホームページ制作サービスのご案内

サービスのご案内

・初期費用:54,780円(税込)
・月額費用:6,490円(税込)
電話での操作サポート付きで、パソコン操作が苦手な方も安心。
自分で更新できるHPを運用できます。

サービス案内資料

資料請求

SEOに強い理由
・更新しやすいCMSの解説
・最短10日で完成する流れ
・初心者でも安心のHP制作
これらの内容を資料に詳しくまとめました。