
新型コロナ時代の労務問題対応のお悩みについてお答えします
オフィス・店舗の労務問題とリスク
- 新型コロナウイルスを理由に出社しない社員をどこまで管理できる?
- 万全な感染対策をしても、社員に出社を強制するのは難しい?
- 第二波のリスクに備えて、就業規則にどのような変更が必要?
- パートやアルバイトの方への休業手当は、どう考えればいい?
- 店舗スタッフが新型コロナウイルスに感染した場合、労災認定の対象になる?
在宅勤務における労務問題と対応
- テレワークで、カメラで社員を見張るのは労務管理的に問題がある?
- テレワークでは、労務管理が行き届かず、セクハラ・パワハラが起きやすい?
- セクハラ・パワハラなどの労務リスクを低減させるポイントは?
- テレワークする社員のPC、通信料、電気代などは支給すべき?
- テレワークで使用するデスク・チェア・ライトについて必要な対応とは?
これらのような労務問題にお悩みの方、労務相談をご検討されている方は
是非、本セミナーをご視聴ください。
他にも労務対応について様々なことを久野先生にお聞きします。
セミナー講師紹介

久野 勝也 (くの まさや)
社会保険労務士法人とうかい
社会保険労務士
2003年 | 株式会社松坂屋(現:株式会社大丸松坂屋)に入社。 企業の経営者層を主な顧客とする、百貨店の外商として勤務。 多数の経営者を担当するうちに、ビジネス面でも中小企業の経営者の力になりたいと強く思うようになる。 |
---|---|
2009年 | 社会保険労務士試験に合格。 外商時代に特に悩みをお聞きすることの多かった、人事面でのサポートをめざし、社会保険労務士の資格を取得。 |
2011年 | とうかい社会保険労務士事務所開業 |
2015年 | 社会保険労務士法人とうかい設立。 開業後3年で年に数千万の売り上げを上げるなど、業界では異例の速度で業務を拡大。4年目に法人化を果たす。 |
2018年 | 株式会社ダイレクトHR(採用支援専門会社)立ち上げ。 |
2019年 | 社会保険労務士法人とうかい名古屋事務所を開設。 |

吉本 俊宏 (よしもと としひろ)
株式会社WEBマーケティング総合研究所
代表取締役
1988年 | 一橋大学商学部卒業 金融論専攻 在学中に米国アーカンソー州立大学に留学 |
---|---|
1988年 | 株)三菱UFJ銀行入社後、約10年にわたり社内基幹システムの企画、設計、開発を担当。ホストからオープン系まで、幅広い経験を積む |
1997年 | 株)野村総合研究所に転職し、システムコンサルティング本部・上級ITコンサルタントとして、数多くの国内大企業のコンサルティングを担当 野村総合研究所時代に、セブン銀行の設立を企画推進し、2001年より同社に出向。ネット戦略の企画立案と、ネットバンキングの構築を担当 |
2002年 | 中小企業IT振興会(現、株)WEBマーケティング総合研究所)を設立 2005年より【ブログdeホームページ】サービスを提供開始 2014年より【あきばれホームページ】サービスを提供開始 |
セミナー概要
セミナー名 | 新型コロナ時代の労務管理と対応セミナー 在宅勤務で起こるリスクとは?労務対応を久野先生に相談 |
---|---|
開催日時 | 常時開催 |
開催場所 | オンライン(全国どこでも参加可能) |
必要な環境 | PCやタブレット、スマホ等の端末と、インターネット環境が必要です |
受講料 | 無料 |
問い合わせ先 | (株)WEBマーケティング総合研究所(あきばれホームページ) TEL:03-5957-1610 MAIL:support@akibare.net |