SEO対策に強いホームページ作成サービス
【あきばれホームページ】は、SEO対策つきのホームページ作成サービス。
Googleの公式基準書に基づいて、コンサルタントのSEO設定と、HP管理システム【Buddy】のSEO機能で、SEOに強いホームページを提供します。
ホームページのSEOとは?
SEO(エス・イー・オー=検索エンジン対策)とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、自分のホームページを検索結果の上位に表示させるためのテクニックです。
検索結果の上位に表示されるほど、クリックされやすくなり、ホームページのアクセス数(訪問者数)も増えていきます。これは、どのような業種・サービスであっても集客や問い合わせの増加につながる非常に重要なポイントです。
現在、ほとんどの人が何かを調べる際、まずは検索エンジンを使って情報収集を行います。そのため、「見つけてもらえるホームページ」を作るには、SEO対策が欠かせません。 特にビジネス用のホームページでは、単に見栄えのよいデザインを用意するだけでは不十分です。
では、なぜ弊社が作成するホームページは、検索結果の上位に表示されやすいのでしょうか?
その理由について、これから詳しくご説明いたします。
なお、Yahoo!は、内部でGoogleの検索技術を利用しています。つまり、Googleに最適化したホームページ SEO対策を行えば、Yahoo!でも効果が期待できるということです。
このように、「検索エンジン対策」とは、実質的には「Google対策」なのです。
【無料プレゼント】すぐ実践!SEOの基本をマスター
お金をかけずに、自分でSEO対策をしたい方へ
「ホームページがなかなか上に表示されない」
「そもそもSEOって何?」
「もっとアクセスを増やしたいけど、どうしていいか分からない」
などSEOの疑問やお悩みをスッキリ解決できるガイドブックです。
Googleの公式SEO基準書
SEO(検索エンジン対策)の第一歩は、「Googleがどんなホームページを上位に表示したいと考えているのか」を正しく理解することです。その答えを明確に示しているのが、Googleが公式に公開している「検索エンジン最適化スターターガイド」という資料です。
このガイドラインには、検索結果で上位表示されやすいホームページの作り方や、SEOで重視すべきポイントがまとめられており、ホームページ運用において非常に有益な情報が詰まっています。
このガイドに書かれた推奨事項をしっかり守れば、WEB初心者であっても、比較的スムーズにホームページのSEO効果を高め、検索上位を目指すことが可能です。
ただし、このガイドで推奨されている内容の多くはHTMLや構造化データなど、ある程度の専門知識を必要とする技術的な内容が中心です。
そのため、WEBの知識に自信のない方やホームページ初心者の方にとっては、対応が難しいケースも多くあります。
実際にプロの制作会社に依頼した場合でも、ガイドに準拠した対応には時間と手間がかかるため、追加費用が発生することも少なくありません。
このような背景から、「Googleの公式基準に沿ったSEO対策を、いかに手間なく・確実に実施できるか」が、SEOのカギとなるのです。
コンサルタントが行うホームページSEO対策
弊社の「初めてパック(初期費用49,800円)」では、ホームページのSEOに精通したコンサルタントが、「GoogleのSEO基準書」に基づき、貴社に最適なSEO対策をご提案します。
検索結果で上位表示を狙うためには、正しいキーワードの選定と適切な設定が不可欠です。初心者の方にも安心してご利用いただけるよう、当社が全面的にサポートいたします。
SEOに最適なキーワードをご提案します
- キーワード選定はホームページ作成の肝。御社のHPで成果が出るように、一生懸命アドバイスいたします
効果的なホームページ SEO対策を行う上で、まず重要になるのが「どのキーワードで検索されたときに上位表示を目指すか」というキーワード戦略です。
弊社では、まず貴社のお客様がサービスを探す際に使うと想定される検索キーワードを幅広く調査します。
「お客様の検索意図に合っているか」「検索されている回数は多いか」など、複数の視点からキーワードを洗い出していきます。
さらに、弊社が独自開発したツールを用いて、選定したキーワードが検索結果で上位表示される可能性を検討します。
検索ボリュームや競合性をふまえつつ、上位表示を狙いやすく、かつ貴社のホームページ内容ふさわしいキーワードを慎重に選定して、ご提案いたします。
ページタイトルとdescriptionメタタグを設定
- ページタイトルとdescriptionメタタグの例。専門知識がないとチンプンカンプン
ホームページ SEO対策を行う際、選定したキーワードをどのようにページ内に反映させるかが非常に重要です。
中でも基本となるのが、ページタイトル(titleタグ)とdescriptionメタタグの設定です。
これらは、Googleが公式に公開している「検索エンジン最適化スターターガイド」においても、重要なSEO対策として強く推奨されています。
- 適切なページタイトルを設定すること
- ページの内容を端的に伝えるdescriptionメタタグを記述すること
この2つを正しく設定することで、検索結果における表示内容が最適化され、クリック率や検索順位に良い影響を与える可能性があります。
ただし、これらの設定には「HTML」の知識が必要となるため、ホームページ初心者の方には難易度が高いのが実情です。
単純に文章を書くだけでなく、右図のような検索エンジンに評価されやすい構成を意識する必要があります。
弊社コンサルタントがSEO設定を代行します
そこで当社では、コンサルタントが「GoogleのSEO基準書」の推奨事項に基づき、以下の作業を代行させていただきます。
- 検索結果で上位表示されやすい「ページタイトル(title)」の文章作成
- 検索結果でクリックされやすい「descriptionメタタグ」の文章作成
- 上記の「ページタイトル」と「descriptionメタタグ」をホームページに設定
- その他必要なSEOの各種設定
こうした作業には相応のスキルと専門知識が必要なのですが、当社コンサルタントが代行させていただきますので、どうぞ安心してお任せください。
SEO対策を支える当社独自のCMS【Buddy】
弊社では、SEOに強いホームページを実現するために、コンサルタントによる人的なSEO支援に加えて、システムによるSEO支援も行っています。
制者が独自に開発したホームページ管理システム【Buddy】は、Googleの公式SEOガイドラインに沿った構成を自動で反映できる機能を備えており、初心者の方でもSEOに強いホームページを簡単に作成・運用できるのが特長です。
少し専門的な話にはなりますが、Googleの「検索エンジン最適化スターターガイド」で推奨されている以下のSEO対策を、【Buddy】がシステム的にサポートします。
- SEOを支援する当社独自開発のHP管理システム【Buddy】
- ホームページを階層構造で構築
- テキスト形式(文字)のナビゲーションを作成すること
- テキスト形式(文字)の誘導リンクを作成すること
- 構造化データ対応のパンくずリストを用意すること
これらはいずれも検索エンジンがホームページを正しく評価するために非常に重要な要素ですが、一般的な制作会社では手間やコストの問題から、十分に対応されていないケースも少なくありません。
専門用語の意味が分からなくても問題ありません。
「Googleが推奨するホームページ SEO対策が、あらかじめシステムに組み込まれている」と覚えていただければ十分です。
1)ホームページを階層構造にする
Googleが公開している「検索エンジン最適化スターターガイド」でも、「ユーザーが迷わずに目的のページへたどり着ける構造を作ること」が重要であると明記されています。
具体的には、ホームページ全体を下記のような階層構造(トップページ → カテゴリーページ → 詳細ページ)に整理することで、訪問者にとっても検索エンジンにとっても内容を把握しやすくなり、SEO評価が高まりやすくなるのです。
- <Googleのおすすめの階層構造構造>
- 検索エンジン最適化スターターガイド 10ページより。こうした階層構造でホームページを作成することが推奨されています
- <CMS【Buddy】で再現した階層構造>
- 左のGoogleの階層構造に基づいて、【Buddy】で作成したHP。こうした階層構造を簡単に実現できます
弊社が提供するホームページ管理システム【Buddy】では、このGoogle推奨の階層構造を自動的に整理・作成する機能が備わっています。
上図(右)のように、Googleが例示している構造と同様の設計を【Buddy】で簡単に実現できるため、専門知識がない方でも、SEOに強いホームページを効率よく作成できます。
2)テキスト形式のナビゲーション(メニュー)でSEO効果を高める
ホームページのEO対策において、ナビゲーション(メニュー)の作り方も非常に重要なポイントです。
Googleが公開している「検索エンジン最適化スターターガイド」12ページでは、「ナビゲーションは可能な限りテキスト(文字)で作成すること」が推奨されています。
ナビゲーションとは、ホームページの上部やサイドに設置されている「メニュー(ページ一覧)」のこと。
いわゆるグローバルナビゲーションやサイドメニューがそれにあたります。
このナビゲーション部分を画像ではなくテキスト(文字)で作成することが、検索エンジンに正しく内容を伝えるうえで非常に効果的であり、SEO的にも有利になります。
テキスト(文字)でも最新技術を駆使することで画像と同じような表現が可能です。
ところが、実際には多くの制作会社が見た目の美しさを優先し、このナビゲーションを画像で作成してしまうケースが少なくありません。
Googleは「画像よりもテキストで作成したほうがSEOに効果的」と明言していますが、テキスト(文字)で見栄えのよいナビゲーションを作るには高い技術力が必要なため、対応できない制作会社も多いのが現状です。
その点、弊社のホームページ管理システム【Buddy】は、最新のWeb技術を駆使して、デザイン性を損なうことなくテキスト形式(文字)でナビゲーションを作成します。
つまり、デザイン性とSEO効果を両立したホームページが実現可能なのです。
【Buddy】を使えば、専門的な知識がなくても、Googleが推奨するホームページ SEO対策を取り入れた見栄えのよいナビゲーションを簡単に作成できます。
3)テキスト(文字)で誘導リンクを作成してSEO効果を高める
ホームページのSEO対策では、ページ同士を適切にリンクさせる「内部リンク」の活用も重要なポイントの一つです。
Googleの「検索エンジン最適化スターターガイド」16ページでは、「わかりやすいアンカーテキストで誘導リンクを作成すること」が推奨されています。
- 画像ではなくテキスト(文字)による、SEO効果の高い誘導リンクが作成できます
この「誘導リンク」とは、あるページから別のページへ案内するためのリンクのことで、「誘導バナー」と呼ばれることもあります。
訪問者が次に見るべきページへスムーズに移動できるだけでなく、検索エンジンにもホームページ内の構造を正しく伝える役割を果たし、SEO効果の向上につながります。
特にGoogleは、画像リンクではなくテキスト形式(文字)のリンクを使うほうが、SEOに有利であると明言しています。
しかしながら、多くの制作会社ではデザイン重視や技術的な理由から、誘導リンクを画像で作成してしまうケースが少なくありません。
画像リンクでは検索エンジンがリンクの内容を正確に把握できないため、ホームページ SEO対策としては効果が限定的になってしまいます。
弊社のホームページ管理システム【Buddy】では、この点をしっかりとカバー。テキスト形式(文字)で、しかも見栄えよく誘導リンクを作成できる機能を標準搭載しています。
専門知識がなくても、マウス操作だけでGoogle推奨のSEOに強い誘導リンクを作成可能です。
初めてホームページを作る方や、HTMLがわからない方でも、安心してホームページ SEO対策に取り組んでいただけます。
4)構造化データ対応のパンくずリストでSEO効果を高める
- パンくずの例。Googleはこのパンくずを、「構造化データ」の形式で各ページに用意することを推奨しています
「パンくずリスト」とは、右図のような「現在地を示すリンク」のことです。
ユーザーにとっては、今見ているページがサイト全体のどこに位置するのかをひと目で把握できるため、使いやすさの向上に役立ちます。
そしてこのパンくずは、ホームページのSEO対策としても非常に有効な要素です。
Googleの「検索エンジン最適化スターターガイド」では、パンくずリストを導入すること、さらにそれを「構造化データ」の形式で記述することが推奨されています。
「構造化データ」とは、検索エンジンがページ構造をより正確に理解できるようにするための技術で、Google検索での表示改善やリッチリザルト(強調表示)などにもつながる、今や重要なSEO技術のひとつです。
- Google推奨の構造化データの例。専門知識がないと対応は難しい
しかし、この構造化データによるパンくずリストの実装には専門的な知識が求められるため、多くの制作会社では対応していなかったり、別料金になったりするケースもあります。
そこで当社では、ホームページ管理システム【Buddy】に、構造化データに準拠したパンくずリストの自動生成機能を標準搭載しています。
専門知識がなくても、【Buddy】を使えば、Googleが推奨する形式のパンくずリストを、簡単にホームページ上に表示することが可能です。
初心者の方でも、自然にSEOに強い構造を実現できる。それが【Buddy】の大きな強みです。
初心者でもホームページを更新できる純国産マーケティングCMS【Buddy】
当社が独自開発をしたCMS【Buddy】はたくさんの部品を組み合わせる形でホームページを作れます。
パソコン操作が苦手な方でも簡単にホームページの更新ができるようなツールになっており、実際に表示される見た目と同じ状態で更新作業ができます。
下記ページで【Buddy】について詳細にお伝えしております。ぜひご覧ください。
いま最も重要なホームページ SEO対策「コンテンツSEO」とは?
弊社が独自開発したホームページ管理システム【Buddy】は、Googleの推奨方式に対応した多彩な「SEO支援機能」を搭載しており、誰でも簡単にSEOに強いホームページを作成できる設計になっています。
しかし、それだけではありません。弊社のサービスは、今のSEOで最も重視されている「コンテンツSEO」にも対応しています。
昔は「外部リンク」が主流だったSEO対策
何年か前までGoogleで上位表示するためには、他のサイトからたくさんリンクしてもらう(外部リンクといいます)のが最も重要なテクニックでした。
当時は、SEO業者にお金を払って何万件もの外部リンクを貼ってもらえば、中身のほとんどない、たとえば3ページしかないサイトでも、上位表示することが可能でした。ホームページの中身より、そのホームページが外部からどれだけ大量のリンクをもらっているかで、検索結果の順位が決まっていたのです。
現在は「オリジナルコンテンツ」と「ページ数」が重視
- 上級コンサルタントの長谷川です。ページ数が多いと上位表示されやすくなります
ところが現在ではGoogleがロジックを変更し、以下のホームページが上位表示されるようになりました。
- ホームページの中に充分なページがあるか
- そしてそのページの文章はオリジナルの文章か
大量リンクをもらった中身がほとんどないホームページより、きちんとした内容が書かれたたくさんページがあるサイトの方を上位表示させるよう、Googleのロジックが変更になったのです。
以前はたしかに、上位表示するためには外部からたくさんのリンクをもらう必要がありました。SEO業者にお金を払って、何万件もの外部リンクを集めないと、上位表示するのが困難だったのです。
でも今では、30ページくらいの中身のしっかりしたホームページを作れば、SEO業者に高額な費用を払わなくても、上位表示することができるようになりました。
なるべく多くページを作り、各ページにきちんとオリジナルの文章を用意することで、SEO業者に頼らなくても検索結果の上位に表示させることができる、そんな時代になったのです。現在の検索エンジン対策で一番大切なのは、SEO業者にお金を払って大量のリンクを集めることではなく、中身の充実したページをたくさん用意することなのです。
SEO対策としてページ数を増やしたいが・・・
- ページが多いと上位表示されますが、ページを増やすのにお金がかかってしまいます
ただ、ここで問題になるのが「ページを用意する費用をどうするのか?」という点。
30ページのサイトを作るとなると、3ページのサイトに比べて、相当の出費を覚悟しなければいけません。制作会社によって費用は様々ですが、30ページだと安くて80万円、高いと300万円くらいの費用が請求されてしまいます。
こんなに高額な費用がかかってしまうと、いくら検索結果で上位表示されるといっても、そう簡単にページを増やすことができないかもしれません。
そのため結局、
- ページ数を減らしてサイト制作にあまり費用をかけず、代わりにSEO業者にお金を払うという方法か、
- ページ数をたくさん用意して、制作会社に高額なホームページ費用を支払うのか、
という選択になってしまうのです。
無料でページ追加【Buddy】で実現するコンテンツSEO対策
- サポートセンターの池端です。当社の【Buddy】なら、ご自身でページを増やしていただけます
とはいえ、制作会社にページ追加を依頼するたびに費用が発生していては、コスト面で大きな負担になります。
そこで当社のCMS【Buddy】の出番です。
【Buddy】なら、専門的な知識がなくても、自分で自由にページを追加・編集することが可能。
つまり、ホームページを育てていくために必要な「ページ追加」が、費用をかけずに何度でも行えるのです。
GoogleやYahoo!の検索エンジンは、ページ数が多く、かつ内容が充実しているホームページを高く評価する傾向にあります。
【Buddy】を使ってページを増やしていけばいくほど、SEO効果が高まり、上位表示されやすくなるというわけです。
制作会社に1ページごとに何万円も支払うのではなく、自分自身でホームページを更新・拡張しながらSEO効果を高められるのが【Buddy】の大きな強みです。
もちろん、【Buddy】で追加したページは、すべてGoogleの推奨するSEO構造に準拠しています。
つまり、「コンテンツを増やすこと」がSEO成功の鍵である今、コストを抑えながら自分で戦略的にホームページ SEO対策を進められる環境が、【Buddy】には整っているのです。
【無料プレゼント】すぐ実践!SEOの基本をマスター
お金をかけずに、自分でSEO対策をしたい方へ
「ホームページがなかなか上に表示されない」
「そもそもSEOって何?」
「もっとアクセスを増やしたいけど、どうしていいか分からない」
などSEOの疑問やお悩みをスッキリ解決できるガイドブックです。
SEO対策に強いホームページを低価格でご提供します
ここまでご紹介してきたとおり、弊社ではGoogleの公式ガイドライン「検索エンジン最適化スターターガイド」に準拠した、SEO効果の高いホームページをご提供しています。
具体的には、以下の3つのアプローチで、検索結果の上位表示を徹底サポートいたします。
- SEOに精通したコンサルタントによる支援
- Google推奨の構造を実現するCMS【Buddy】による支援
- 「コンテンツSEO」の支援
これらの仕組みによって、SEO効果の高いホームページを低コストかつ効率的に実現できます。
検索結果の上位に表示されることは、ビジネスの集客力・信頼性を高めるための第一歩です。
ぜひ、弊社のサービスをご活用いただき、SEOで成果が出るホームページを目指していきましょう。
ホームページ制作の担当
制作会社に 70万円〜 |
あきばれホームページ |
すべて 0円〜 |
|
---|---|---|---|
原稿作成 | 御社 |
5ページは当社 (他のページは御社) |
御社 |
HP作成 | 制作会社 |
御社 |
|
SEO設定 | 制作会社 |
御社 |
|
スマホサイト | 制作会社 |
御社 |
|
電話 アドバイス |
制作会社 |