経営者向けのメルマガ『経営塾』

インターネッコンサルタントの見分け方

読者からのお便りコーナー

今週は、読者のお便りを2件ご紹介したいと思います。

まず1件目のお便りは、「IT活用力向上ニュースレター」をお申し込
み頂いたかたからのお便りです。

  さっそくバックナンバーを読ませていただきました。値段の割に非
  常にクォリティーの高い内容だと思います。
  
  早く今勤めている会社の担当商品(ピアスのキャッチ)のホームページを作り
  御社から提供されているノウハウを活用したいと願っております。
  
  もっと早く御社を知っていれば今の高いネッコンサルタントと取
  引しなくてよかったのにと思うと後悔しますね(笑)
  
  (東京都 Iさん)

Iさん、お便りどうもありがとうございました。
お褒め頂いて、恐縮です。(^_^)

今後もお役に立てる情報を、たくさんご提供したいと思いますので、ご
期待下さいね。

インターネットコンサルタントの見分け方

さて、Iさんが苦労された「高いネッコンサルタント」に引っかから
ないポイントをお教えしましょう。

前にも一度書きましたが、良い「インターネットコンサルタント」を
見分けるポイントは、そコンサルタントに、

  「あなたは、お客さん(クライアント)を、どうやって開拓してい
  ますか?」

という質問をすることです。

この質問に、

  「私は、インターネットで新規のお客さんを開拓していますよ」

と答えたら合格。
でも、

  「お客さんの多くは、既存のお客さんからの紹介です。私のサービ
  スに皆さん感謝されて、知りあいの人を色々と紹介してくれるんで
  すよ。」
  
というような答えだったら、そコンサルタントは疑った方が良いと思
います。

社長さんがホームページを作る目的は、「インターネットを使った集客」
です。当然、ホームページをどう活用すれば、新規のお客さんを獲得で
きるかをアドバイスして欲しいわけです。

でも、自分自身がホームページでお客さんを開拓していないコンサルタ
ントが、あなたに的確なアドバイスをできるはずがありません。

実は、インターネットコンサルタントの多くは、「技術者」あがりです。

私も元「SE」でしたからよく分かるのですが、(^_^;
いわゆる「SE」と呼ばれるシステム技術者にとって、一番苦手なもの、
それが「営業活動」なのです。

多くのシステムベンダーでは、「技術者」は営業をしません。営業マン
に求められる資質と、技術者に求められる資質は異なるからです。その
ため、技術者の多くは、営業ノウハウをほとんど持ち合わせていないの
です。

ホームページでの営業も、実店舗の営業も、基本的には同じもの。そし
て実社会で営業をやったことのない「技術者」が、いきなりホームペー
ジで集客しようとしても、中々上手くは行かない訳です。

その結果、多くのインターネットコンサルタントは、「技術のコンサ
ルティング」は得意ですが、「集客のコンサルティング」には自信がな
い、という状況になってしまいます。

と言うわけで、良いインターネットコンサルタントを見分ける「一番簡
単なポイント」は、「ホームページで自社のお客さんを開拓しているコ
ンサルタント」を選ぶ、と言うことです。

是非是非、参考にしてくださいね。(^_^)

□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

ライバルより先に、こうした隠れたノウハウを知りたい、というあな
 たには・・・・

        ↓     ↓
      □■ あきばれネット月刊情報誌 ■□
       『IT活用力向上ニュースレター』

の購読をお勧めします。
HP作成会社のあきばれネットのノウハウをご紹介。

「経営者の言葉」で、インターネット活用の勘所をあなただけにこっそ
りお伝えします。「あきばれネット」が実践している豊富な事例が満載
の、特別月刊情報誌です。

興味ある人は、今すぐ下記をクリック
    ↓   ↓   ↓
  IT活用力向上ニュースレター購読お申し込み

□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

さて今週は、もう一つ読者からのお便りをご紹介しましょう。

「できる社長のホームページ入門」をご購読いただいた方からのお便りです。

  吉本様
  いつも参考になるお話で大変刺激かつ勉強になります。

  ひとつ質問ですが 我社もHPを持っているのですが、業種が画廊業
  とあって、作品を少しでも多くの方に見ていただきたく、どうして
  も画像が多いHPなんですが、やはり良くないのでしょうか?

  現在(本日届きました)できる社長のHP入門を読んでる最中なので
  すが、とても興味がある内容で、真剣に最後までよまさせていただ
  きます。今後のHPのあり方について考えさせられそうです。
  
  (愛知県 Kさん)

Kさん、お便りありがとうございます。
小冊子がお役たったようで、一生懸命執筆した甲斐がありました。(^^)

画像の利用について

さて本日は、Kさんのご質問に答える形で、ホームページにおける画像
の利用について考えてみましょう。

  ひとつ質問ですが 我社もHPを持っているのですが、業種が画廊業
  とあって、作品を少しでも多くの方に見ていただきたく、どうして
  も画像が多いHPなんですが、やはり良くないのでしょうか?

このご質問の部分なのですが、このご質問にお答えする前に、

  ホームページの目的は何でしょうか?

について考えてみてください。

  ホームページの目的が、画像を見せること

であれば、たくさんの画像を掲載することは問題ないと思います。

ですが、ホームページの目的が、

  画像の紹介を通じて絵を販売すること、
  あるいは、画廊に来店してもらうこと

にあるのだったら、「たくさんの画像を掲載すること」が、必ずしも上
記の目的実現に直結するわけではありません。

例えば街中で、「絵の写真だけが何百枚も印刷されたチラシ」を渡され
たとします。

この写真だけのチラシを見て、画廊に行きたいとか、絵を購入したい、
とか思うでしょうか? 写真カタログのように、何十ページにも渡り、
延々と写真が印刷されていても、普通の人は画廊に行きたい、とは思わ
ないでしょう。

通常のチラシの場合、チラシを見た人に画廊に来店してもらうためには、
それなりの「仕掛け」をする必要があります。

例えばチラシの中で、「来店すれば、日本でここにしか置いてない絵画
が見れます」とか、「来店してくれたら、もれなく○○○○○を差し上
げます」といった、「エサ」を仕込む訳です。

チラシを見た人に、「来店するメリット」をアピールすることによって、
「この画廊は面白そうだから、ちょっと立ち寄ってみようかな」という
気持ちにさせる訳ですね。(^_^)

こうした「チラシのストーリー」において、「絵の写真」は補助的な役
割になります。あくまでも、来店に誘導する「エサ」(マーケティング
用語では「オファー」と言います)が、チラシを見た人に訴えかけるの
であって、決して「絵の写真」が来店を促すものではありません。

ホームページも同じです。

ホームページの画像は、あくまでも「ホームページのストーリー」を補
助するものです。画像を何百枚も掲載しても、決して来店にはつながり
ません。

  まずは、ホームページの目的を考える。
      ↓
  そしてその目的を実現するための、「エサ(オファー)」を、ホー
  ムページ上に明記する。
      ↓
  その「エサ(オファー)」を補完するために、効果的な画像を活用
  する

というのが、最も効果的な画像の利用方法です。

繰り返しになりますが、画像は「手段」です。画像を見せることが目的
ではなく、ホームページの目的を実現するために、どんな画像を、どの
ように利用すればよいのか、それが腕の見せ所になって来ます。

こんな風に考えて、画像の利用方法を見直してみるのも良いかもしれま
せんね。(^_^)

ページの一番上へ

初めてのホームページ作成

初めての方へ

初めてのホームページを作成する際に失敗しない勘所をご紹介。自作であれ、制作会社に依頼する場合であれ、ここだけは押さえて欲しいポイントをまとめました。

費用を抑えたホームページ制作

低コストでHP作成をしたい

ホームページを作成予定の方に、低料金でホームページを作る方法をご説明します。なるべく低料金でホームページ作成をしたい方は、ぜひご覧ください。

ホームページでお客さんを増やせる!
初心者むけガイドブック無料プレゼント

無料PDF

HP初心者むけ
集客できる
ホームページの作り方

本ガイドブックでは、初心者の方を対象に以下の3つをお話ししています。

  • どうすれば苦手な営業をせずに済むのか
  • どんなホームページを作れば、お客さんを増やすことができるのか
  • 低価格でホームページを作るにはどうすればよいか

集客でお悩みの方、ホームページ活用でお困りの方は、ぜひご一読ください。