経営者向けのメルマガ『経営塾』

検索エンジンがなくてもそのHPを作ったか?

今回は、

検索エンジンがなくてもそのHPを作ったか?

というお話しです。

メインのHPを補完する「サテライトサイト」

かつて、SEO手法の一つとして、「サテライトサイト」を複数立ち上
げてリンクを張るというのがありました。

サテライトサイトというのは、メインのホームページを補完するために
作成したサブサイトのこと。

これをとにかくたくさん作り、リンクを張ることでSEO効果を高めよ
うという発想です。

一時期は効果が高かった方法ですが、最近ではこの効果は薄れ、あまり
検索エンジンからも評価されないということが言われています。

それどころか、作り方によっては、検索エンジンスパムとしてペナルティ
を与えられることもあるようです。

このようにお話しすると、

「複数のホームページを立ち上げても大丈夫なの?」

とお考えになる方も多いのですが、きちんとした作り方をすれば、その
ような心配は無用です。

役に立つホームページなら大歓迎

では、複数のホームページを立ち上げる際に問題となる作り方とはどの
ようなものでしょうか。

検索エンジンからペナルティを課せられるようなホームページは、次の
ようなものです。

・内容が薄く、アクセス者の役に立つ内容を提供していない

・アクセス者を特定のページに誘導するのが目的

・資料請求などをさせることだけが目的

つまり、

「SEOだけが目的の、アクセス者には役に立たないホームページ」

が、問題なのです。

SEOだけが目的でないなら、サテライトサイト、つまり複数ホームペー
ジを持つことはまったく問題ありません。

しっかりと作り込めば、むしろ効果的な活用が可能といえます。

検索エンジンがなくても作ったか?

先週もお話ししましたが、

・商品、サービス別にホームページを作る

・ターゲット別のコンテンツを用意したホームページを作る

・ユーザーによって異なる「悩み」別にホームページを作る

などの場合には、複数ホームページが効果を発揮します。

もちろん、それぞれのホームページはきちんとオリジナルのコンテンツ
を用意することが前提。

「アクセス者の役に立つ内容」が提供できているかどうかを常に考え、
コンテンツを作成していきましょう。

Googleは、

「検索エンジンがなくてもそのようなページを作りましたか?」

と言っています。

検索エンジンがなくても作ったページは、SEO目的ではないというこ
とです。

反対に、検索エンジンがなければ作らなかったようなページは、明らか
にSEOだけを目的とするページですよ、ということを意味しています。

ご自身のホームページがSEO目的かどうか心配になったら、ぜひこの
言葉を思い出してみてください。

なお、内容は同じで支店別にホームページを立ち上げる、というケース
があると思いますが、これはちょっと上級者向け。

それぞれにオリジナルのコンテンツをきちんと作成していれば問題あり
ませんが、「ほとんどのページで内容が共通」となると、検索エンジン
のペナルティ対象となる可能性が高いです。

いずれにせよ、

「うちの場合はどうだろう」
「このコンテンツで大丈夫かな?」

とご心配でしたら、コンサルタントまでご相談くださいね。\(^^)√

ページの一番上へ

初めてのホームページ作成

初めての方へ

初めてのホームページを作成する際に失敗しない勘所をご紹介。自作であれ、制作会社に依頼する場合であれ、ここだけは押さえて欲しいポイントをまとめました。

費用を抑えたホームページ制作

低コストでHP作成をしたい

ホームページを作成予定の方に、低料金でホームページを作る方法をご説明します。なるべく低料金でホームページ作成をしたい方は、ぜひご覧ください。

ホームページ制作サービスのご案内

サービスのご案内

・初期費用:54,780円(税込)
・月額費用:6,490円(税込)
電話での操作サポート付きで、パソコン操作が苦手な方も安心。
自分で更新できるHPを運用できます。

サービス案内資料

資料請求

SEOに強い理由
・更新しやすいCMSの解説
・最短10日で完成する流れ
・初心者でも安心のHP制作
これらの内容を資料に詳しくまとめました。