おすすめHP作成ソフト

初心者も簡単!?Movable Type (ムーバブルタイプ)の長所と短所

Movable Typeとは?

本格的な活用には専門的なスキルが必須のツール

  • ブログ形式だから文字や写真の入力だけなら簡単
  • メーカーによる公式サポートがある(有料)
  • 導入の手順が複雑で、専門知識と時間が必要
  • SEO対策(検索で上に出る)には専門的知識が必要
  • ビジネスに使うには63,000円~のライセンス料が必要

MovableTypeの短所
〜ビジネスで使うには費用が必要〜

MovableType(ムーバブルタイプ)でホームページを作る短所(デメリット)は、次の通りです。

短所1.導入の手順が複雑で、専門知識と時間が必要

専門知識が必要
設置までの操作が複雑

Movable Type(ムーバブルタイプ)は、自由度が高いぶん、導入までに複雑な手順(インターネットやプログラムの専門的な技術を使う)が必要で、初心者には相当ハードルの高い作業といえます。

社内に専門知識を持った方がいたとしてても、 その方はMovable Typeのためにかなりの時間を割くことになり、会社にとってはかなりの負担となるでしょう。

また、異動などにともなう引き継ぎが困難なことも多いようです。

Movable Typeの導入に割く余裕が社内にない場合は、専門業者へ依頼することになるわけですが、業者への依頼には高額な費用がかかります。一般的にMovable Typeでのホームページ作成を業者に依頼すると20~50万円以上かかるケースが多いようです。

短所2.SEO対策(検索で上に出る)には専門的な知識が必要

Movable TypeのSEO
検索で上に出ると、人が集まる

ホームページをたくさんの人に見てもらうためには、検索結果で上に出ることSEO: 検索エンジン対策)がとても重要です。集客を目的とした企業のサイトを作成するならなおさらでしょう。

Movable Type(ムーバブルタイプ)でSEOを行うには、その仕組み上、従来のホームページと同じように、HTML直接自分で編集しなければなりません。

つまり、HTMLの知識を持っているような上級者の方が社内にいないなら、自社で検索エンジン対策を行うのはとても難しいのです。

そのため、SEOの専門業者に依頼せざるを得ないケースも多いのですが、
業者に頼むと高額なコストがかかることを覚悟しなければなりません。

短所3.ビジネスに使うには 63,000 円~ のライセンスが必要

有料のライセンス
有料のライセンスが必要

Movable Type(ムーバブルタイプ)は、個人でブログを書くために使う場合には無料なのですが、ビジネスで使う場合は、有料のライセンスを購入する必要があります(63,000円~)。

法人の方・個人事業主の方を問わず、この費用がかかってしまうので、初期費用としてはちょっとした出費になってしまいます。

短所4.スマホサイトを作るのに別途費用がかかる

スマホサイト
無料でスマホサイトを作るには?

SEO対策(検索で上に出る)の面でも、お客さまからのお問合せを増やすという面でも、効果的だと言われるスマホサイト。その需要は加速的に高まっています。

しかし、Movable Type(ムーバブルタイプ)は、標準ではスマホに対応していません。「ケータイキット」と呼ばれる特別なプラグインを導入しないと、スマホに対応した形式を実現できないのです。しかも、そのプラグインは別途有料で購入する必要があります。

もしムーバイルタイプでスマホサイトに対応させたい場合は、ビジネスサイトを作るための通常のライセンス費63,000円~に加え、別途費用が発生することを覚えておきましょう。

その他の短所

ホームページのビジネス活用には、お問合せフォームなどのフォームの設置は不可欠です。
ところがMovable Type(ムーバブルタイプ)には、この必要不可欠なフォーム機能が標準で付属していません。フォームの設置には専門的な知識が必要になります。

ランニングコストとしてサーバ代がかかります。
一般的に、レンタルサーバは借りるときの「初期費用」と、その後の「月額費用」が必要です。

MovableTypeの長所
〜ブログ形式だから簡単〜

MovableType(ムーバブルタイプ)でホームページを作る長所(メリット)は、次の通りです。

長所1.ブログ形式だから文字や写真の入力・更新だけなら簡単

ムーバブルタイプの管理画面
操作は簡単なブログ形式

Movable Type(ムーバブルタイプ)は、ブログ形式でホームページを作成できるツールです。ブログ形式のツールは、難しい操作方法をほとんど覚えることなく簡単にページの作成・更新が行えます。

定型的な枠組みに当てはめるというデメリットはあるものの、
文字の入力」と「写真の貼り付け
だけで簡単にページの作成・更新ができるのです。

ただし、Movable Typeの場合は、ページの中身の文章・写真は簡単に変更できますが、デザインやメニューの変更にはインターネットについての専門的な知識が必要です。

長所2.メーカーによる公式サポートがある(有料)

公式サポートあり
メーカーの公式サポートあり

Movable Type(ムーバブルタイプ)は、製造・販売メーカーの「シックス・アパート」社による公式のサポートを受けることができます。

操作画面の使い方やエラーが出た場合の対応などについて教えてもらえるため、初心者には心強いでしょう。

ただし、サポートは有料なので、注意が必要です。

また、メーカーの公式サポートはメール限定で、回答までに3営業日程度かかってしまうため、すぐに回答がほしい場合などは不便かもしれません。

なるべくお金をかけず、簡単に作りたい・・・

Movable Type(ムーバブルタイプ)は、文章の入力や画像の貼り付けといった単純な作業であれば、誰でも簡単に行うことができます。しかも、有料ではありますが、メールによる公式サポートもあるので、HP初心者の方でも安心です。

ただしその反面、使い始めるまでが一苦労。導入までの手順がとても複雑なうえ、初期設定にHTMLやCSSといったプログラミングの知識が必要になります。

そのうえ、ビジネス用のホームページを作る場合には、有料のライセンスを購入しなければなりませんし、スマホサイトを作る場合にも専用のプラグイン購入が不可欠です。

Movable Type(ムーバブルタイプ)でホームページを作るには、専門知識とそれなりの費用がかかることを覚悟しなければなりません。

ページの一番上へ

初めてのホームページ作成

初めての方へ

初めてのホームページを作成する際に失敗しない勘所をご紹介。自作であれ、制作会社に依頼する場合であれ、ここだけは押さえて欲しいポイントをまとめました。

費用を抑えたホームページ制作

低コストでHP作成をしたい

ホームページを作成予定の方に、低料金でホームページを作る方法をご説明します。なるべく低料金でホームページ作成をしたい方は、ぜひご覧ください。

お問合せ・ご相談はこちら

着手可能数(4月25日現在)

  4月 5月 6月
枠数 210件 210件 210件
残り 60件 210件 210件
4月は残り60件!申込みはお早めに

仮申込みはこちら

ぜひお気軽にお電話ください(03-5957-1610

資料請求
お問合せ・ご相談はこちら
ホームページ作成お申込みはこちら
あきばれホームページサービスはこちら

ページの一番上へ