まずはリンク依頼から!(アクセスアップ入門第3回) - あきばれホームページ作成
経営者向けのメルマガ『経営塾』

まずはリンク依頼から!(アクセスアップ入門第3回)

今週は先週に続いて、アクセスアップの復習をしてみます。

今までにお話しした内容を整理しましたので、もう一度アクセスアップ
に関して頭の中を整理して下さいね。

ホームページのアクセスアップ入門 その(3)

 Googleのアクセスアップ(前編)

YahooとGoogleが袂を分かったとは言え、まだまだGoogleは強力な検索
サイトです。

本日は、Googleでの上位表示のポイントをお話しします。

アクセスアップ対策その1 リンク依頼

まずは、Googleの仕組みをお話しましょう。

Googleの表示順は、「PageRank」という指標を元に決定されます。

このPageRankというのは、あなたのホームページに対する人気投票みたいなもの
で、あなたのホームページをリンクしているホームページが多ければ多いほど、
このPageRankは高くなります。

従って、Googleのアクセスアップ対策その1は、「一生懸命リンク依頼
をして、あなたのサイトをリンクしてくれるホームページを増やすこと」
です。

通常リンク依頼というのは、リンク先経由でアクセスを増やそうという
目的で行われるケースが多いのです。いわゆる「相互リンクしてくださ
い」というパターンで、あなたもリンク依頼を受けたことがあると思い
ます。

しかし、このリンク先経由のアクセスは先方のアクセス数に依存します
から、あまり効果が高い方法とは言えません。

でも、このGoogleの「PageRank」をあげるという観点からは、リンク依
頼は大変効果的な方法です。

かなり地道で、手間のかかる作業なのですが、会社の女の子にでも指示
して、片っ端からリンクしてくれそうなホームページに、リンク依頼を
お願いしましょう。

依頼先のたとえ10%しかリンクしてくれなかったとしても、リンク数
が増えれば、GoogleのPageRankはアップします。その結果、Googleでの
上位表示が可能となり、アクセスアップへと繋がって行くのです。

結構手間がかかりますし、効果が直ぐに現れる訳ではないですが、地道
にがんばりましょう。

なお、PageRankについて詳しい技術解説を勉強したい人は、Googleのヘ
ルプ解説や
 http://www.google.co.jp/intl/ja/why_use.html

Googleの徹底解説
 http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~baba/wais/pagerank.html

を参照してみて下さい。

上位表示のサンプル紹介

さてここで、私の運営しているホームページで少し解説してみましょう。

  Google http://www.google.co.jp/

をクリックして、真ん中の「箱」の部分に、シニア と入力して、
「Google検索」ボタンをクリックしてみて下さい。

そうすると、「シニア」に関するホームページが一覧で表示されます。
この原稿を書いている時点で約62万件くらいの「シニア関連のホーム
ページ」があるようですが、この中で、上から何番目かに、

  シニアネット(中高年向けポータルホームページ)

というサイトが表示されると思います。

このホームページは、私が趣味で運営している個人ホームページで、コ
ンテンツの更新も2年以上していないという、「超、手抜きホームペー
ジ」です。(^^;

それでも、Googleの62万件のホームページの中で、常に4~5番目以
内に表示されています。

この上位表示の理由の一つが、「このホームページをリンクしてくれているホー
ムページが多数あること」です。ホームページオープン時に、一生懸命
「リンク依頼」メールを送ったのですが、その甲斐あって今でも上位表
示されるのです。あなたも、騙されたと思って、是非リンク依頼をまめ
に実行してみて下さいね。

検索キーワードの洗い出し

さて、リンク依頼が一通り終わったら、次に「検索キーワードの洗い出
し」を行いましょう。

アクセス者の多くは、検索をする時に、表示された全ての検索結果を参
照するわけではありません。検索結果の最初の何件かをクリックしてみ
て、その中に目的のホームページがあれば、そこで検索は終了します。

逆に10~20件くらい見てみて良さそうなのがなかったら、キーワー
ドを変更して、新たに検索しなおします。

従って、自社のホームページにGoogleからのアクセスを増やしたいのであれば、
“特定のキーワード”で“上位に表示される”と言うことが重要になり
ます。

例えば、先ほどの私の「シニアネット」というホームページですが、こ
れはシニアの人向けのホームページです。当然「シニア」というキーワー
ドを入力した時に、検索結果の上位に表示されれば、シニア向けのホー
ムページを探している人にアクセスしてもらえる可能性が高まります。

ここでポイントになるのが、“アクセスして欲しいユーザーが検索しそ
うなキーワードについて、上位表示される”と言う事です。先ほどの例
だと、例えば“中学生”といったキーワードの検索結果で上位に表示さ
れても、全く関係ない人しかアクセスしてこないわけです。

先ほどもお話ししましたが、“アクセスを増やす”というのは、“自分
が来て欲しい人のアクセスを増やす”ということです。

そのためには、自分が来て欲しい人が“検索しそうなキーワード”を入
力したときに、検索ホームページで上位表示されるようにしなければな
りません。

アクセスが多くても商売に結びつかないのでは何もなりませんから、い
たずらにアクセス数を追い求めるのではなく、先ほども述べたように

1)ホームページのターゲット顧客を明確にする
2)ターゲット顧客が入力しそうな検索キーワードを洗い出す
3)その検索キーワードが入力された時に、表示結果上位を目指す

といったアプローチをとりましょう。(再三繰り返しますが、これがア
クセスアップの一番大切なポイントです)

以上、今週はここまでです。

来週は、Googleのアクセスアップ対策(後編)と題してご説明する予定
ですのでお楽しみに。(^o^)

なお、少しでも早くアクセスアップの話を読みたい方は、あきばれネッ
トのホームページをご参照下さいね。

□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

基礎からインターネットのお勉強をしたい方は、

       ↓      ↓
    □■インターネットなんて簡単だ!■□
       『できる社長のホームページ入門』
     ~経営者に贈るホームページの勘所~
      (A4判 40ページ)800円(税別)
  
をお読み下さい。

技術用語をほとんど使わずに、「経営者の言葉」で書かれた、日本初の
経営者むけ簡単ホームページ入門書です。

お申込みはこちら → できる社長のホームページ入門

□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

今週のおさらい

  ・GoogleはPageRankと呼ばれる数値を元に、表示順位を決定します。
  
  ・このPageRankをあげるのに有効なのは、他のホームページからの「リンク」
   です。

  ・従って、Googleでの表示順位を上げたければ、こまめにリンク依
   頼を行いましょう。
    
  ・また検索に利用されるキーワードをしっかりと吟味しましょう。
  
  ・自分のホームページに来て欲しいお客さんのイメージを明確にして、その
   お客さんが利用しそうなキーワードを洗い出すことが重要です。

ページの一番上へ

初めてのホームページ作成

初めての方へ

初めてのホームページを作成する際に失敗しない勘所をご紹介。自作であれ、制作会社に依頼する場合であれ、ここだけは押さえて欲しいポイントをまとめました。

費用を抑えたホームページ制作

低コストでHP作成をしたい

ホームページを作成予定の方に、低料金でホームページを作る方法をご説明します。なるべく低料金でホームページ作成をしたい方は、ぜひご覧ください。

ホームページでお客さんを増やせる!
初心者むけガイドブック無料プレゼント

無料PDF

HP初心者むけ
集客できる
ホームページの作り方

本ガイドブックでは、初心者の方を対象に以下の3つをお話ししています。

  • どうすれば苦手な営業をせずに済むのか
  • どんなホームページを作れば、お客さんを増やすことができるのか
  • 低価格でホームページを作るにはどうすればよいか

集客でお悩みの方、ホームページ活用でお困りの方は、ぜひご一読ください。