選択講座 SEO対策

SEOに使える! 目的別キーワードツール9選

SEOに使える! 目的別のキーワードツール9選

ホームページのSEO対策をするとき、キーワードはどのようにして選んでいますか?
SEO対策において、キーワードの選定は最も重要な作業のひとつであるため、適当にキーワードを選んではいけません。

とはいえ、初心者はどうやってキーワードを選べばいいのかわからない人も多いですよね。
そこで今回は、目的別に使えるキーワードツールを9つピックアップしました!

基本となるキーワードの検索ボリューム(=そのキーワードで検索された回数)や関連語を調べたいときだけでなく、トレンドのキーワードを知りたいとき、キーワードごとの難易度を調べたいときなどに使えるツールがあるので、それぞれ代表的なツールをご紹介します。

総合的に使えるキーワードツール

総合的に使えるキーワードツール

何か1つの機能に特化したキーワードツールもありますが、総合的な機能を兼ね備えたツールもあります。

総合的に使えるツールはキーワードの検索だけでなく、自分のホームページを登録することで順位やアクセス数もわかるようになっているのでとても便利です。
まずは総合的な機能を備えたキーワードツールを3つご紹介しましょう。

1)TACT SEO

TACT SEOは流入キーワードの調査から、関連語調査、検索ボリューム調査、キーワード毎の上位表示可能性分析まで、SEO対策をする際に必要となるキーワードの調査全般が可能なツールです。
また、キーワードを調査するだけでなく、SEO上で競合となるようなサイトと比較した時に自社のサイトが持つ課題を網羅的に分析することができます。
このツールが強みとしているのは、主に下記の3点です。

  • 検索上位化のための課題発見
  • 精度の高いキーワード分析
  • 施策の効果計測

競合他社と比較した際に、自社サイトにおいて足りていない情報を補うことによって、特定のキーワードで上位表示を狙うことができ、貴社のビジネスの成長に貢献することができます。

2)Googleキーワードプランナー

キーワードツールと言えば、Googleが提供しているキーワードプランナーが代表的なツールです。
Googleから広告を出稿するユーザー向けのツールですが、無料で月間検索ボリュームや関連語が取得できるだけでなく、競合の多さや広告の入札単価も表示されます。

無料の範囲だと検索ボリューム数が大まかにしか表示されませんが、広告に100円でも課金すればより具体的な数値を見ることができるようになります。

3)キーワードアドバイスツール

こちらはYahooプロモーション広告が提供しているキーワードツールです。
キーワードプランナーと同じように検索ボリュームや関連語、インプレッション数(=広告が表示された回数)などを調べることができますが、Yahooの場合はあくまで広告が表示されたときの予測値という違いがあります。

SEO対策と合わせて、広告出稿を考えている場合は利用してみると良いでしょう。

キーワードの検索ボリュームが知りたいときに使えるツール

キーワードの検索ボリュームが知りたいときに使えるツール

検索ボリュームの多いキーワードは、多くのユーザーに検索されやすく、アクセス数も伸びやすいと考えられます。

確かにそうなのですが、実際にSEO対策をするときは検索ボリュームが多すぎると競合も強く、少なすぎると検索する人が少なく、どちらも上位表示が難しいのです。
これから対策をする初心者狙い目の、ちょうど良い検索ボリュームは1,000〜3,000と言われています。

SEO対策において重要視される、キーワードの検索ボリューム数がわかるツールを2つご紹介しましょう。

4)aramakijyake.jp

このキーワードツールでは無料で指定したキーワードの月間検索予測回数(検索ボリューム予測数)がわかるのですが、その数値はGoogleのキーワードプランナーよりも具体的になっています。
キーワードプランナーで大まかな目星をつけて、aramakijake.jpで具体的な数値を出すという使い方が良いでしょう。

さらに、YahooとGoogleごとの月間予測アクセス数も表示される仕組みとなっており、自分のホームページが1位になったら月間でどれくらいのアクセスが伸びるのかの目安にもなるでしょう。

5)キーワードウォッチャー

キーワードウォッチャーでは単純に検索ボリューム数を調べられるのですが、メインキーワードと人気の複合ワードは何か、それがいつ、どれだけ検索されたのかまで、より具体的な数値を知ることができます。

まさに「ウォッチャー」であり、検索行動を見える化してくれる便利なツールです。
ただ、無料で検索できるのは月間20回まで。

ビジネスとして本気で活用するなら、

・ライトプラン 月額2,000円 検索上限500回
・ゴールドプラン 月額20,000円 検索上限10,000回

といった有料プランに登録する必要があります。

キーワードの関連語が知りたいときに使えるツール

キーワードの関連語が知りたいときに使えるツール

自分の頭だけでキーワードをひねり出していくのには限界があります。
そんなとき、ある特定のキーワードの関連語を教えてくれるツールがあると便利ですよね。
ここで紹介する2つのキーワードツールは、特定のキーワードから連想されるキーワードや、実際に関連語として検索されるキーワードを教えてくれます。

6)関連キーワード取得ツール

その名の通り、特定のキーワードと関連したキーワードをまとめて取得できるツールなのですが、とてもシンプルな機能になっているので使いやすいのが特徴です。
入力欄にキーワードを入力して検索するだけで、一気に数十〜数百の関連語が表示されます。

特に注目すべきなのが、

・Googleサジェスト
・あいうえお、またはabc順
・Yahoo知恵袋、教えて!Goo
・指定キーワード関連の中古ドメイン

など、ジャンル分けされている点。
このツールがあれば、関連語のピックアップに困ることはありません。

7)goodkeyword

このツールでも、あるキーワードを入力して「Google/Bingサジェスト」、「楽天サジェスト」「マルチサジェスト」を指定して検索することで、それぞれの関連したキーワードを調べることができます。

つまり、Googleサジェストで検索すればGoogleの検索エンジンでの関連語が、楽天サジェストで検索すれば楽天での関連語が表示されるという仕組み。

この機能があれば、SEOだけでなく楽天への出店・出品などにも役立てられますね。

今トレンドのキーワードを知りたいときに使えるツール

今トレンドのキーワードを知りたいときに使えるツール

トレンドを狙ったキーワードでSEO対策をすると、一時的にですがアクセス数が爆発的に伸びることがよくあります。
しかし、自分でトレンドを追うのは難しいもの。
そこで、今のトレンドが知りたいときに使えるツールをご紹介しましょう!

8)Googleトレンド

Googleトレンドでは、その名の通り現在検索回数が急上昇しているキーワードを取得することができます。
さまざまなトレンドキーワードツールがある中で、このツールが一番リアルタイムに近いランキングを出してくれると言えるでしょう。

さらに、検索されている地域別、食やファッションなどのカテゴリー別に分けられ、検索数の動向グラフも見れるため、今どこで、何が話題になっているのかが一目でわかります。

キーワード別の難易度をチェックできるツール

キーワード別の難易度をチェックできるツール

キーワードの検索ボリュームが多ければ多いほど良いというわけではなく、競合もそのキーワードを狙っているということを考えなければいけません。
そんなときに使えるのが、キーワード別のSEO対策での難易度をチェックできるツールです。

9)SEO TOOLS

SEO TOOLSはSEO対策に役立つ分析機能を兼ね備えたツールですが、競合調査や難易度調査にはうってつけのキーワードツールでもあります。
SEO対策ツールの中の「キーワードプランナー」では一気に複数のキーワードを入力することができ、キーワード難易度がA〜Eの範囲で表示されます。

難易度Aが最も競合が強く、Eが最も競合が弱い、または少ないということです。
この機能を使えば検索ボリューム数だけにとらわれず、競合が弱いお宝キーワードを狙うことも可能でしょう。

SEOに使える目的別のキーワード検索ツールまとめ

SEOに使える目的別のキーワード検索ツールまとめ

ひとことで「キーワードツール」と言っても、検索ボリュームと関連語を調べるもの、トレンドを教えてくれるもの、難易度別に分けてくれるものなど、さまざまなツールがあります。

それぞれのキーワードツールには何か特化した機能がありますし、特徴も1つひとつ異なります。
徹底的にSEO対策をするなら1つのツールだけを使うのではなく、ぜひ目的ごとに使い分けてみましょう!

ホームページ作成 おすすめコンテンツ

次の記事
前の記事
ホームページ作成資料無料進呈

ホームページ作成資料無料進呈

ホームページ作成をご検討中の方むけに「無料の入門書」をプレゼントしています。専門用語を使わずに、経営者の言葉でホームページ活用のポイントをお話ししていますので、興味のある方はぜひご一読ください。

資料請求

資料請求

当社サービスの資料を無料でお届けいたします。

キャンペーンバナー

選択講座

HPの基礎知識(27)
SEO対策(30)
SEOのよくある質問(40)
HPコンテンツ(43)
SNS入門(17)
マーケティング(12)
広告(4)
分析・運用(9)

ホームページでお客さんを増やせる!
初心者むけガイドブック無料プレゼント

無料PDF
集客できるホームページの作り方

HP初心者むけ
集客できる
ホームページの作り方

本ガイドブックでは、初心者の方を対象に以下の3つをお話ししています。

  • どうすれば苦手な営業をせずに済むのか
  • どんなホームページを作れば、お客さんを増やすことができるのか
  • 低価格でホームページを作るにはどうすればよいか

集客でお悩みの方、ホームページ活用でお困りの方は、ぜひご一読ください。