【初心者必見】SEOの外部対策の実践法
ホームページ制作におけるSEO対策といえば、
「ターゲットとなるキーワードを絞って記事に入れる」
「ユーザーの役に立つコンテンツを作る」
といった対策をイメージする方が多いを思いますが、これはあくまで内部対策。これだけでは検索エンジンの上位表示を狙うことができません。
そこで今回は、SEO内部対策と同じくらい欠かせない外部対策について取り上げました。
外部対策とはどういった対策なのか、そして具体的に何をすればいいのか、初心者でも実践できる内容を解説します。
SEOの外部対策とは?
SEOは「検索エンジン最適化」のことで、検索エンジンでキーワード検索をした時に上位表示されることを目的としています。
さらにSEO対策には「内部対策」と「外部対策」の2つの対策があることを覚えておきましょう。
外部対策はその名の通り、ホームページの中身の質を高めるのではなく、外部からのホームページの評価を高めるための対策のことです。
ここでいう「外部」はGoogleの検索エンジンのことをイメージする人も多いですが、それに加え実際にホームページを訪れるユーザーも含まれます。
内部対策との違いと効果
内部対策はホームページ内の改善(ターゲットキーワードを散りばめる、導線を作るなど)をメインとしたものであり、ホームページそのものの質を高める役割があります。
内部対策でわかることは次の通り。
- ホームページの見やすさ
- コンテンツの量、充実度
- テーマやキーワード
ただしこれだけでは検索エンジンで上位表示させるには不十分です。
Googleは「そこに何が書かれているか」はわかりますが、感情のない機械なので「信頼されているかどうか」まではわかりません。
一方で外部対策でわかることは、
- ホームページの信頼度
- 他のWebサイトとの関連性
- ユーザーからの生の声(=評価)
など「ユーザーが本当に必要としているかどうか」の判断基準になるのです。
SEOの前提は、ユーザーに求められている情報が、検索エンジンにわかりやすいように構成され、書かれていること。
これは内部対策でできることで、さらにユーザーからの「これは役に立つ」「わかりやすい」といった評価を加えた外部対策を行うことで、初めて検索順位が決定されるのです。
ユーザーからの高評価=検索エンジンからの高評価とイメージして良いでしょう。
重要なのは被リンクの量と質
SEOの外部対策は「被リンク対策」「外部リンク対策」「バックリンク対策」とも呼ばれることがありますが、これらの呼び名が「外部対策で何をすれば良いか」を物語っていますよね。
そう、外部対策の主な目的は外部から自社ホームページへのリンク(被リンク)を集めることです。
ただ被リンクを集めるだけならいくつものステマサイトを作ってリンクを貼るだけOK。
数年前までは実際にこの手法が流行りましたが、現在の検索エンジンは成長してすぐにこれらの悪質なリンクを見破るようになりました。
リンクにも質があり、リンクを貼ったWebサイトが質の高いサイトや、自社ホームページと関連性の高いサイトであれば質が高い被リンクと判断されます。
今や被リンクは量に加え、質の高さも問われているのです。
外部対策は難しい?
今求められるのは「質の高いサイトからの自然発生的な被リンク」であるため、外部対策は難しいと感じている人も多いでしょう。
確かに自社のホームページならともかく、他の人が作ったWebサイトやブログにリンクを貼ってもらうのはなかなか難しいところでもあります。
しかし、現代はSNSもかなり発達しましたし、Googleのおかげで高評価のサイトを簡単に検索できるようにもなりました。
拡散力のあるSNSを上手に使ったり、質の高いコンテンツを生み出し続ければ外部対策は不可能ではありません。
コツや感覚さえ掴めば簡単だとさえ感じるようになるはずです。
実践できる外部対策のやり方
では、初心者でも実践できる外部対策の具体的なやり方を解説します。
ホームページを作ったばかりでコンテンツが少なくても実践できる内容なので、参考にしてみてください。
SNSで拡散する
実はSNSからの被リンクはSEOには直接的な効果がありません。
それでもSNSを利用するメリットはかなり大きいです。
SNSで多くのユーザーに見てもらうことができればそれだけPV数も増え、ブックマークや自分のブログやWebサイトにホームページのリンクを貼り付けてくれるなどのアクションを起こしてもらいやすくなります。
たとえ直接的な効果がなくても、長い目で見ると間接的な効果が大きいのです。
今やSNSとホームページ運営は深い関係性にあります。
SNSを利用するときは自分でアカウントを作り、そこで拡散すると良いでしょう。
また、まだSNSアカウントがなくてもユーザーが自発的に拡散する仕組みを作れば大丈夫です。
ユーザーが自発的にコンテンツを拡散するためには、ホームページにSNSでのシェア用ボタンを設置しておきましょう。
TwitterとFacebookのシェアボタンは必須で、はてなブックマークやLINEなどのボタンもあるといいですね。
サテライトサイトを作る
「サテライトサイトは意味がない」と思う人もいるかもしれません。
しかし決してサテライトサイトがすべて無駄だというわけではなく、質を高めればきちんと評価してもらえるようになっています。
余裕があるなら、メインサイトと関連性の高いサテライトサイトを作って同時に更新していき、質を高める努力をしていきましょう。
また、被リンクが貼られた場所によっても評価が異なります。
サイドバーやフッターよりもメインコンテンツ内に貼られたリンクの方が質が高いと判断されるためリンクを入れる場所も工夫しましょう。
またメインサイトでは拾いきれないユーザーを獲得できることもメリット。
ユーザー獲得のためのポイントはテーマを広げる、または絞るということです。
例えばメインサイトで「ダイエット全般」がテーマであればサテライトサイトは「低糖質ダイエット」と絞ります。
逆にメインサイトで「美髪にするシャンプー」を紹介して入れば、サテライトサイトで「髪のケア」とテーマを広めると良いでしょう。
コンテンツを増やす
コンテンツが多ければ多いほど被リンクを獲得するチャンスも増えます。
この方法は内部対策のようにも思えますが、コンテンツが増えれば増えるだけユーザーの求める情報がヒットする可能性も高くなるため、コンテンツが少ないサイトよりも被リンクをもらえる可能性が出てきます。
また、Google自体もコンテンツが多いホームページの方を高評価する傾向にあるため、コンテンツの量がそのまま内部対策にも外部対策にも影響するのです。
SEOでは内部対策と外部対策は切り離せない関係にあるため、「内部対策だけ」「外部対策だけ」をすることは不可能。
内部対策を行うことが、結果的に外部対策にも繋がると意識しておきましょう!
測定ツールで効果を検証
外部対策を行ったら、測定ツールでその効果を検証することも忘れてはいけません。
おすすめの測定ツールは「Google Search Console」です。
- 被リンクはどこからもらっているか
- ユーザーはどんな検索ワードで訪問したきたか
- 検索エンジンでの順位
などがわかるので、SEOをするうえでは欠かせないツールになります。
導入しておきましょう!
【初心者必見】SEOの外部対策の実践法まとめ
外部対策を行うことで内部対策だけでは補えない「信頼」の部分を評価してもらうことができます。
ユーザーが自発的に紹介したいと思えるコンテンツは、Googleも高く評価したいと思っているので、どんどんユーザーに役立つコンテンツを作っていったり、SNSを使って拡散していきましょう。
被リンクをもらうのが難しいと感じるなら、質の高いサテライトサイトを作って同時に運用するのもアリです。
外部対策を行い、検索エンジンの上位表示を狙いましょう!