SEOだけじゃない! ホームページのアクセス数を増やす7つの方法を詳しく解説【初心者向け】

ホームページを公開したのに、なかなか集客に結びつかずお悩みではありませんか?
教わった通りにSEO対策をしているのにアクセス数がイマイチ伸びない…。
他に何をすればいいの? 思ったより効果がないのはなぜ?
そんな声を聞く機会は少なくありません。ホームページのアクセス数を増やすためには、SEO対策だけに頼るのではなく、さまざまな方法を併せて取り入れることが重要です。
そこで本記事ではホームページのアクセス数に悩んでいる方に向けて、SEO対策以外の効果的な集客方法について詳しく、わかり易く解説していきます。
1)ニーズを満たすインパクトのあるコンテンツを作成する

ホームページのアクセス数を増やすためには、インパクトのあるコンテンツを作成することが重要です。いくらSEO対策を頑張っても、顧客のニーズと異なるコンテンツばかりでは、アクセス数も伸び悩むことになります。
ニーズのあるコンテンツを作成することは、実際にやってみると意外と難しいですよね。
では、具体的にその方法を見ていきましょう。
ユーザーのニーズを理解し、魅力的なコンテンツを提供するには?

ユーザーのニーズを正確に把握するためには、リサーチが欠かせません。勝手な憶測だけで施策を進めるのは危険です。
お客さんが何を求めているのか、どのような情報に興味を持っているのかを明確にするために、以下の手法が有効です。
・Webアナリティクスを活用してみよう
Google Analytics(グーグル アナリティクス)やAdobe Analyticsといった、Webアナリティクスは、ホームページの訪問者の行動や傾向を分析する重要なツールです。
具体的な活用方法としては、以下の3つが挙げられます。
ユーザーの行動分析
Webアナリティクスを使用すると、ユーザーの行動を詳細に把握できます。
閲覧ページやクリック先、滞在時間などのデータを収集し、訪問者の関心や興味事を把握します。
人気コンテンツの把握
Webアナリティクスを活用すると、訪問者が最も関心を持つコンテンツを特定できます。人気のある記事を把握し、改善策を考えることができます。
ユーザーの行動パターンの把握
Webアナリティクスによって、訪問者の行動パターンを把握できます。
訪問順序や離脱ページなどのデータを収集し、使いやすさや離脱率の低下に繋げます。
Webアナリティクスの活用により、ホームページの訪問者の行動や傾向を把握することは、ホームページの成果向上に不可欠です。
【入門編)Googleアナリティクスでホームページのアクセス解析
・ユーザーアンケートやフィードバックを収集しよう
ホームページにアンケートやフィードバックフォームを設けることで、ユーザーの意見や要望を集めることができます。また、ユーザーとの対話を通じて信頼関係を築き、顧客満足度、ブランドの認知度の向上にもつながります。
・SNSをチェックしてお客さんの関心事を知ろう
twitterやInstagramなどのソーシャルメディアをチェックして、トレンドやユーザーの関心事を掴むことができます。投稿やコメント、シェアなどを確認して、ホームページのコンテンツやキャンペーンの企画に反映させることもできます。
分かりやすくて興味を引く文章を作成しよう

ユーザーのニーズを把握したら、それに基づいて魅力的なコンテンツを作成しましょう。
以下のポイントに留意することで、ユーザーの興味を引きつけることができます。
コンテンツ内の文章は、分かりやすくて興味を引くことが重要です。以下の3つの方法を活用して、読みやすい文章を作成しましょう。
簡潔で具体的な表現
文章を簡潔で具体的に書くことで、ユーザーに伝わりやすくなります。
冗長な表現や専門用語を避け、具体的な表現を心掛けましょう。
例えば、商品やサービスの特徴を具体的な事例や具体的な数字とともに説明することで、読者にイメージしやすくなります。
視覚的なレイアウト
文章を読みやすくするために、視覚的なレイアウトを活用しましょう。
適切な段落や箇条書きを使って情報を整理し、読みやすさを向上させます。
また、重要なポイントをボールドや色付きで強調することで、目立たせることも有効です。
読みやすいフォントとサイズ
適切なフォントとサイズを選ぶことも文章の読みやすさに影響します。
基本的にはシンプルで読みやすいフォントを選び、適切なサイズを設定しましょう。特にスマホでの閲覧では、小さすぎず大きすぎないサイズを選ぶことが重要です。
画像やグラフ、動画などの視覚的な要素を活用しよう

文章だけでなく、視覚的な要素もコンテンツに取り入れましょう。以下の3つの方法を活用することで、視覚的なインパクトを与えることができます。
魅力的な画像やイラスト
関連性のある画像やイラストをコンテンツに挿入することで、情報を補完し視覚的な魅力を高めることができます。商品やサービスの写真や具体的なイメージを示す画像を使うことで、ユーザーの興味を引きつけます。
グラフやチャートの活用
数字やデータをグラフやチャートにまとめることで、情報を分かりやすく視覚化できます。特に統計データや比較情報を示す場合には、グラフやチャートを活用することで一目で理解しやすくなります。
動画コンテンツの導入
動画コンテンツは視覚的なインパクトが大きく、ユーザーの関心を引き付ける効果があります。商品のデモ動画やサービスの紹介動画などを作成し、コンテンツに組み込むことで情報の伝達効果を高めることができます。
インパクトのあるコンテンツ作成は、ユーザーのニーズを理解し、魅力的な情報を提供することで成り立ちます。ユーザーが満足し、興味を持ってコンテンツを読み進めることで、ホームページのアクセス数を増やすことができます。
2)SNSを活用して情報発信をしていく

Facebook、Twitter、Instagram、You TubeなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を活用して情報を発信することもアクセス数アップにつながります。
以下では、SNSを効果的に活用するための具体的な方法について解説します。
ターゲット層に合わせたコンテンツの配信と相互交流をしよう

SNSを活用する上で重要なポイントは、ターゲット層に合わせたコンテンツの配信と相互交流です。まず、自社のターゲット層の属性や興味関心を把握し、それに合わせた情報やコンテンツを提供します。
さらに、SNSではコメントへの返信やいいねの返礼、質問に対する返答など、ユーザーとの対話を大切にしましょう。相互交流を通じてユーザーとの関係を構築し、信頼を築くことで、より多くの人にアクセスを広げることが期待できます。
3)メールマガジンを活用して購読者を獲得する

ホームページのアクセス数を効果的に増加させるには、メールマガジンを活用して購読者を増やしていくことも有効な手段のひとつです。
魅力的なメルマガを配信してHPへのアクセスを促そう

ホームページのアクセス数を増やすためには、メールマガジンの活用も効果的です。
メールマガジンは直接的なコミュニケーションを可能にし、ユーザーの興味を引くコンテンツを提供することが重要です。
定期的な配信を行い、読者の期待感や信頼を高めましょう。また、ホームページへのアクセスを促すために、メールマガジン内で特典や限定情報を提供することも有効です。
さらに、WebサイトやSNSを活用してメールマガジンの登録を促し、登録手続きを簡素化することで購読者の獲得率を上げましょう。メールマガジンはホームページの集客と関係構築に貢献する重要なツールです。
購読者を増やすための魅力的なコンテンツと登録促進手法
登録促進のためには、WebサイトやSNS上でメルマガの登録を促すバナーやポップアップを活用する方法も効果的です。さらに、登録時には簡単な手続きや個人情報の取り扱いについての安心感を与えることも重要です。
4)オンライン広告を出稿してターゲットにアプローチする

ホームページを公開しても直ぐにはアクセス数は伸びません。また短期間でアクセス数を伸ばしたい時にもオンライン広告は有効な手段です。
「リスティング広告」や「バナー広告」の効果的な運用方法

リスティング広告やバナー広告は、ホームページのアクセス数を増やすために重要な役割を果たします。ただし、効果的に運用するためには、次の点に注意しなければなりません。
まず、ターゲットとなるユーザーが多く集まるオンライン広告の場所を選ぶことが重要です。ターゲット層の属性や傾向を把握し、年齢、性別、興味関心など、ターゲット層の特徴を明確にすることで、適切に広告を出す場所を選ぶことができます。
例えば、若年層をターゲットにする場合は、SNS広告も効果的です。
また、広告の頻度やタイミングも戦略の一部です。ターゲット層が最もアクティブな時間帯やイベントに合わせて配信することで、広告の効果を高めることができます。
ターゲット層に合わせた広告を出す場所の選定とタイミングは、オンライン広告の成功に不可欠な要素となります。
【ワンポイント解説】
リスティング広告:キーワードやターゲット設定に基づいて表示され、ユーザーが関心を持つ可能性が高い広告です。適切なキーワード選定や魅力的な広告文案作成が重要です。
バナー広告:Webページ上に表示される画像やテキストを含む広告です。目立つ場所に配置され、視覚的な要素を活用してユーザーの注意を引きます。
訴求力のあるデザインやコピーを使い、ユーザーの関心やニーズに応えることが求められます。適切なサイズや位置、配信先の選定も広告効果を高めるために重要です。
リスティング広告や動画広告って?ターゲット別で見るネット広告の種類
5)ブログやコラムを発信してアクセス数アップさせる

ブログやコラムの発信は、自然検索からのアクセス増加につながる重要な手法です。
専門知識や役立つ情報を提供することで、読者の関心を引きつけることができます。
そのためには、適切なキーワードを設定するなどSEO対策を意識し、信頼性の高いコンテンツを作り上げることがポイントです。
専門知識や情報提供を通じたブログ・コラムを発信しよう

自社の専門知識や情報を活かして、ブログやコラムを発信して、ユーザーに役立つ情報を提供しましょう。具体的な手法としては、自社の経験や専門知識に基づく記事を執筆したり、業界の最新トピックやニュースを解説するのも良いでしょう。読者が興味を持ちやすいテーマを選び、分かりやすく説明することで、ユーザーの関心を引きつけることができます。
ブログやコラムでもSEO対策は必須
自然検索によってブログやコラムのアクセスを増やすためには、もちろん検索エンジン最適化(SEO)も欠かせません。キーワードの適切な使用や見出しの工夫、内部リンクの設置などが重要です。また、記事の品質や情報の信頼性を高めることも大切です。
ユーザーにとって有益なコンテンツをコツコツと提供し続けることで、アクセスは徐々に増えていきます。
6)ポータルサイトを活用してアクセス数をアップさせる

ポータルサイトは、ホームページのアクセスアップや集客に役立つ重要なツールです。
外部ポータルサイトに自社の記事を寄稿したり、リンクを張ったりすること。またポータルサイトの信頼性や知名度を活かすことで、さらなる成果を上げることができます。
外部ポータルサイトとの連携方法と効果的なリンク戦略

外部のポータルサイトと連携することで、自社のホームページへのアクセス数を増やすことができます。ポータルサイトとはユーザーのハブとなるWebサイトのこと。Yahoo!JAPANなどの総合ポータルサイトもあれば、業種に特化したポータルサイト、地域に特化したポータルサイトなど、さまざまなものがあります。
具体的な連携方法としては、以下のような手法があります。
・相互リンクの活用
関連性のあるポータルサイトや業界の情報サイトと相互にリンクを張りましょう。相互リンクにより、ユーザーが他のサイトから自社のサイトに訪れる機会が増えます。
・ゲスト記事の執筆
ポータルサイトやブログなどにゲスト記事を提供し、自社の専門知識や情報を発信しましょう。記事内に自社のサイトへのリンクを含めることで、読者が興味を持ち自然な形で自社のサイトに訪れることが期待できます。
・ポータルサイトの信頼性と知名度を利用した集客手法
ポータルサイトの信頼性と知名度を活かして集客するためには、ポータルサイトの特集記事などに自社の情報を掲載することも効果的です。ポータルサイトの幅広い読者に自社をアピールすることで、多くのユーザーに知ってもらい、アクセスアップを図ることが可能です。
なぜなら「ポータルサイト」は、「ニーズを持った人が集まる場所」だから。
例えば、飲食店の「食べログ」には、近日中にレストランや居酒屋に行きたいというニーズがある人がアクセスします。美容院の「ホットペッパービューティー」なら、近日中に美容院にいきたいというニーズがある人がアクセスしています。
すでにこのようなニーズがある人たちなので、そこからホームページへ来てもらうことが比較的容易です。ポータルサイトで上手くアピールできれば、ニーズのある人をホームページに効率よく連れてくることができます。
7)オフラインからホームページへの流入を増やす

ホームページのアクセス数を増やす施策を考えるうえでは、オンラインでの施策ばかりに目を向けがちです。しかし、名刺やチラシ、新聞、雑誌、フリーペーパーといった、オフラインでの施策も有効です。
名刺、チラシなどのオフライン広告とHPを連携させよう

オフライン広告とオンライン活動を連携させることで、効果的な集客を実現できます。
名刺やチラシ、DMなどのオフライン広告を活用し、ホームページやソーシャルメディアのURLを掲載することで、ホームページへの誘導を促しましょう。
オフラインからの流入をオンラインで活かすには?
オフライン広告からの集客をオンラインで有効活用するためには、下記のような手法を取り入れましょう。
【具体例】
オフライン広告にWebサイトや特設ページへのQRコードや専用URLを掲載し、オンラインへ誘導する。
名刺やチラシにSNSアカウントのIDやハッシュタグを記載し、オンラインでのフォローや投稿を促す。
オフラインイベントや店舗での特典や割引クーポンをオンラインで利用できるようにし、オンライン購買を促す。
オフライン広告で集めた顧客情報をデータベース化し、メールマーケティングで新商品情報や限定セールの案内を行う。
これらの手法を活用することで、オフライン広告からの顧客をオンラインへ誘導し、関心を持ってもらうことができます。
【まとめ】SEOだけじゃない! ホームページの集客力を高める7つの方法を分かりやすく解説【初心者向け】

ホームページのアクセス数を増やすには、単にSEO対策に頼るだけではなく、多角的なアプローチが必要です。
インパクトのあるコンテンツ作成やSNSの活用、メールマガジンの配信、オンライン広告の運用、ブログやコラムの発信、ポータルサイトの活用、オフライン広告との連携など、さまざまな方法を組み合わせて集客力を高めることができます。
どんなにお金を掛けて立派なホームページを作っても、放置してしまうと必ず失敗してしまいます。【あきばれホームページ】では、専門のコンサルタントからアドバイスをはじめ、さまざまなサポートを受けられる低価格のホームページ作成サービスを提供しています。
「ホームページを作りたいけど予算が心配!」
「ホームページを作っても集客に自信がない!」
そんなお悩みを抱えていらっしゃいましたら、ぜひ一度下記のホームページをご覧ください。