選択講座 SEOのよくある質問

相互リンクでSEO対策する場合の注意点

相互リンクでSEO対策する場合の注意点

今回のご相談

相互リンク関して伺います。

今までは、当社の業種とはまったく関係ないホームページからの相互リンクもお受けしていました。
しかし先日のセミナーを聞いて、今後はまったく関連性のない業種からの相互リンク依頼は受けない方がいいのではないかと思いました。

そこで質問なのですが、今まで相互リンクした当社の業種とまったく関係のない相互リンクは、そのままでいいのでしょうか?
または、リンク先の内容をチェックした上で、「運営者がはっきりしていない」サイトのみはずした方がいいのでしょうか?

それと最後にもう1つ、Googleの評価は「相互リンクの数」は関係なく「相互リンクの質」に移行したのでしょうか?

(埼玉県・税理士の会員さま)

これまで相互リンクはSEO対策の基本事項でしたが、「過剰な被リンク対策の撲滅」を目的としたGoogleのペンギン・アップデートにより、不自然な相互リンクへの評価が下がっています。

過剰な被リンク対策とは、

  • SEO業者により自動で登録された相互リンク
  • 直接関連のないホームページとの大量の相互リンク
  • ただ単にSEOのみを目的とした被リンク対策

といったことです。

もちろん、相互リンクがすべてダメというわけではないのですが、今後はよほど良いと感じるサイトではない限り受けないほうが得策でしょう。

また、今までに相互リンクをしたものに関しては、可能であれば、リンクをはずしたほうが良い場合もあります。

「運営者がはっきりしていない」サイト以外にも、

  • リンク先のサイトがなくなっている
  • リンク先のサイトの内容が以前と違っている

といった場合は、リンクをはずしておきたいところです。

なお、リンク切れを見つけるには以下のようなツールが便利です。

  リンク切れ一括チェック 無料SEO1(one)
 

ご質問にあるとおり、現在の検索エンジンは、「相互リンクの数」よりも「相互リンクの質」を重視する傾向にあります。
実際に、リンクの数が少ないサイトのほうが上位にあるというケースもたくさんありますし、検索アルゴリズムの精度も高くなってきていますので、今後はますますその傾向が強まるでしょう。

いったん相互リンクをしてしまうと、その後放置してしまうことが少なくありません。
最近チェックしてないな、という方は、ぜひ一度相互リンクを見直してみることをおすすめします。

ホームページ作成 おすすめコンテンツ

次の記事
前の記事
ホームページ作成資料無料進呈

ホームページ作成資料無料進呈

ホームページ作成をご検討中の方むけに「無料の入門書」をプレゼントしています。専門用語を使わずに、経営者の言葉でホームページ活用のポイントをお話ししていますので、興味のある方はぜひご一読ください。

資料請求

資料請求

当社サービスの資料を無料でお届けいたします。

お問合せ・ご相談はこちら

選択講座

HPの基礎知識(34)
SEO対策(36)
SEOのよくある質問(40)
HPコンテンツ(45)
SNS入門(17)
マーケティング(14)
広告(5)
分析・運用(10)

ホームページでお客さんを増やせる!
初心者むけガイドブック無料プレゼント

無料PDF
集客できるホームページの作り方

HP初心者むけ
集客できる
ホームページの作り方

本ガイドブックでは、初心者の方を対象に以下の3つをお話ししています。

  • どうすれば苦手な営業をせずに済むのか
  • どんなホームページを作れば、お客さんを増やすことができるのか
  • 低価格でホームページを作るにはどうすればよいか

集客でお悩みの方、ホームページ活用でお困りの方は、ぜひご一読ください。