選択講座 SEO対策

SEOより簡単!?ホームページと連携し、
MEOで店舗集客を劇的にアップする方法

MEOより上位表示しやすい!? 今、MEOに取り組むべきメリットとMEOの始め方

MEOという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

MEOとは「Map Engine Optimization」の頭文字を取ったマーケティング用語です。日本語に直すと「地図エンジン最適化」となります。

その名の通り、検索エンジンの検索結果で、地図を表示できる施策です。

グーグルやヤフーの検索エンジンで上位表示を狙うという面でSEOと同じですが、SEOほど有名ではないので、まだまだ知らない方も多いのではないでしょうか。

実は近年、このMEOもウェブマーケティングにおいて注目を集めています。このMEOとホームページと連携させれば店舗集客を劇的にアップすることが可能です。そこで本記事では、MEOを始めるために知っておきたい基礎知識をご説明していきましょう。

この記事を読めば、MEOのメリットから、MEOの登録方法、ホームページとの連携方法まですべて分かるので、すぐにMEO施策に取り組めるようになります。ぜひご参考ください。

【あきばれホームページ】では、「地域から集客を強化したい」「問い合わせを増やしたい」など、ホームページでお悩みの方のお悩みに無料でお答えしています。

ホームページでお問合せを
増やしたいなら【無料診断】

WEBマーケティングに知見のあるスタッフがあなたのお悩みにお答えします

MEO(地図エンジン最適化)とは?

MEOとは?

実店舗を持っているなら、MEOは取り組んでおきたい施策の1つです。

そのため、実店舗をお持ちなら、早めに取り組まれることをおすすめします。

それでは、次からもう少し詳しくMEOとは何なのか、どのような事業者が挑戦するべきなのかについてご説明していきましょう。

MEOとは?

MEOとは?

冒頭で説明した通りMEOとは「地図エンジン最適化」のことを指します。

例えば、グーグルで「居酒屋 渋谷」のように検索すると、ただ検索順位が表示されるだけではなく、渋谷周辺の地図に「居酒屋」が表示されます。

上の画像が「居酒屋 渋谷」の検索結果ですが、赤い点で各「居酒屋」の場所が表示されていることが分かります。

さらにMEOでは、上位になると、店舗名や住所まで表示されるのが特徴です(上部で黒塗りになっている部分)。店舗名をクリックすれば、連絡先なども分かるようになっています。

MEOは、SEOとは異なった検索結果が表示される

このような検索結果は、SEOとは別のアルゴリズムが使われており、SEOとは違った検索結果が表示されます。

MEOで地図を上位表示させるには、Googleマイビジネスというツールに登録が必要です。
ツールと言っても、登録するのに費用がかかることはありません。

SEOと同様に、自分でやれば無料でできる施策なのが、MEOの魅力です。

最近このように、SEOとは別のアルゴリズム(ルール)で検索の上位が狙えるMEOに注目が集まっており、MEOに取り組む企業が増加しています。

MEOに向いている事業者とは?

MEOに向いている事業者とは?

MEOには向いている事業者と、あまり向いていない事業者があります。

MEOに取り組むと良いのは、実店舗を持っている事業者

特にBtoCでローカルビジネスを行っている事業者が向いています。

なぜなら、ユーザーは土地勘が無い場所や知らないお店を探すときには、「居酒屋 渋谷」などのように「業種+地域」で検索をするからです。

このように検索されたとき、Googleマイビジネスに登録していれば上位に表示されます。
さらに、ユーザーがスマホで検索していれば、検索結果に出てきた地図からナビを立ち上げて、簡単に来店することが可能です。

そのため、飲食店や病院・小売店など、一般消費者が検索で店舗を探しそうな事業は、MEO対策すると集客アップの効果が期待できます。

こうしたローカルの検索にMEOは強く、SEO対策するよりも効率的と言えるでしょう。

今、MEOに取り組むメリット

今、MEOに取り組むメリット

では、MEOに取り組むと具体的にどのようなメリットがあるのか、もっと詳しくご説明していきます。

過当競争気味のSEOとは違うルールで上位を狙える

まず、先ほど説明した通りMEOとSEOでは、上位に表示されるためのアルゴリズムが異なります。

このSEOと違うルールで上位を狙えるのが、MEOのメリットの1つです。

SEOは昔からある手法で色々な会社が積極的に挑戦しており、現在は競争が激化しています。

そのため新規参入で、SEOで上位表示するのはなかなか難しいことです。昔からSEO対策を行っている多くの競合他社と勝負する必要があります。

一方、MEOはここ数年で注目され始めた手法なので、競合もまだそれほどいません。そのためSEO対策を行うよりもコストパフォーマンスが高く、集客力の向上が期待できます。

スマホと相性が良い

スマホと相性が良い

スマホとの相性も抜群に良いのもMEOのメリットです。

検索でのスマホ利用率は年々高くなっています。
パソコンはどうしてもパソコンを開ける落ち着いた環境でしか検索できませんが、スマホならいつでもどこでも気軽に検索できます。

たとえばスマホを使って、土地勘のない場所で暇をつぶすために喫茶店を検索したり、体調が悪くなって家の近くの病院がどこにあるか調べたりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

スマホにはGPSが内蔵されているので、そのお店までの経路を自動的に表示してくれます。また、電話機能が内蔵されているので、すぐに電話をかけることもできます。

SEOで上位に表示されても、ユーザーはそのホームページからお店の住所を探さなくてはいけません。さらに、地図アプリを開いて住所を検索しなければ行き方がわかりません。

対してMEOは地図が出てくるので、所在地がすぐに分かります。GPS機能を使えば、すぐにお店まで辿りつくことができるのです。

スマホでお店や病院の場所を調べるときは、SEOよりMEOの方が相性が良いと言えるでしょう。

SEOよりもMEOの結果の方が上位に表示される

また、SEOの検索結果よりもMEOの検索結果の方が先に表示にされるのもメリットです。

更に、検索順位の上位の店舗は名前も表示されます。
そこまでのルートなどもすぐに調べられるので、店舗への誘導に関する強い訴求効果が期待できます。

純粋に実力で勝負がしやすい

純粋に実力で勝負がしやすい

純粋に実力で勝負しやすいというのもメリットです。

店舗系のビジネスでは、どうしても検索結果にポータルサイトが上位に表示されやすい傾向があります。

そのため実力よりも、ポータルサイト内でいかに広告費を払ってうまく立ち回るのかが、集客の上で重要になってくることもあります。

でもMEOではポータルサイトは表示されません。広告料なども必要ないのです。

純粋に店舗の営業時間やサービス内容、ユーザーが投稿したレビューの内容など、その店舗の魅力がそのまま検索順位に反映されやすい傾向があります。

ポータルサイトに疲れている店舗にとっては良い集客手法だと言えるでしょう。

ホームページでお問合せを
増やしたいなら【無料診断】

WEBマーケティングに知見のあるスタッフがあなたのお悩みにお答えします

MEOに取り組むためには? 具体的な手順

MEOに取り組むためには? 具体的な手順

では、MEOに取り組むための手順をご説明します。

Googleビジネスプロフィールから店舗を登録

まずグーグルマップ上に自店舗を表示させるための手続きは、手続きは「Googleビジネスプロフィールス」から行うことが可能です。

グーグルアカウントを作成して、以下のURLから店舗登録の手続きを行ってください。ちなみに、グーグルアカウントの作成も店舗の登録も全て無料で行えます。

ただ、単に店舗を登録しただけでは、地図上に表示されるだけです。検索結果の上位を獲得できるとは限りません。

検索結果の上位を狙うためには、以下の2つの施策を行う必要があります。

1) 店舗情報はできるだけ明確化する

店舗情報はできるだけ明確化する

まず1つは、店舗情報をできるだけ明確にするということです。

店舗名や場所だけではなく、ビズネスカテゴリや電話番号、ホームページの情報まで、きちんと店舗内の様子(インドアビュー)などを含めて、できるだけ記載内容を詳しくした方が検索結果で上位に表示されやすい傾向があります。

2) 店舗のレビューを集める・返信する

次に、店舗の情報を詳しく記載することと並んで重要なことは、店舗のレビューを集めるということです。

グーグルでは店舗を登録すると、その店舗のユーザーから評価とコメントがグーグルマップの店舗情報に追加される場合があります。

評価点が高かったり、件数が多かったりした方が検索結果で上位に表示される可能性が高いので、レビュー管理をきちんと行うと効果的です。

また、投稿されたレビューに対してはシステムから返信することもできます。
店舗のレビューがあったら、定期的に返信するようにすると良いです。

MEOとホームページの連携強化

MEOとホームページの連携強化

Googleビジネスプロフィールとホームページをリンクする

MEOの効果を最大限に活かすためには、Googleビジネスプロフィールへの登録とホームページを連携させることが重要です。

まず、Googleビジネスプロフィールに自社のホームページURLを登録し、検索結果から直接アクセスできるようにしましょう。これにより、ユーザーが店舗の詳細情報をスムーズに確認しやすくなり、来店につながる可能性が高まります。

さらに、ホームページ側にもGoogleマップを埋め込み、訪問者が簡単に店舗の場所を確認できるようにします。

これにより、特にスマートフォンで検索するユーザーにとって、直感的にルートを調べやすくなり、利便性が向上します。特に「アクセス」や「店舗情報」ページにマップを設置すると、訪問者の迷いを減らし、来店の確率を高めることができます。

ホームページのローカルSEO最適化

MEOの強化には、ホームページのローカルSEO対策も欠かせません。

ローカルSEO(Local SEO) とは、特定の地域に関連する検索結果で自社のホームページやビジネス情報を上位に表示させるためのSEO対策のことです。

特に 「地域名+業種」(例:「渋谷 整体院」「大阪 カフェ」)といった検索をするユーザーをターゲットに、地域密着型のビジネスがより多くの顧客を獲得できるようにする施策です。こうしたキーワードを意識したコンテンツを作成していきます。

例えば、店舗紹介ページに「渋谷駅から徒歩5分の居酒屋」「新宿エリアで人気のカフェ」といった記述を追加し、地域情報を含めた説明を行いましょう。また、タイトルタグやメタディスクリプションにも地域名を含めることで、検索結果に表示されやすくなります。

お客様の声・レビューを掲載

GoogleマップのレビューはMEOの重要な要素の一つです。ホームページにもGoogleマップのレビューを掲載することで、信頼性を向上させることができます。たとえば治療院の場合、「お客様の声」として実際のレビューを掲載し、評価の高いコメントを強調することで、新規患者の安心感を高められます。

また、レビューに返信することで、お店の対応力や施術の質をアピールできるため、定期的にチェックし、積極的に返信することをおすすめします。

よくある質問(FAQ)の設置

「最寄り駅からのアクセス方法」「駐車場の有無」「営業時間」など、お客さまが知りたい情報をFAQページにまとめることで、ユーザーの利便性を向上させることができます。

特に、よく検索される質問に対して詳しく回答を記載することで、Google検索でも上位に表示されやすくなります。例えば、「整体とマッサージの違いは?」「産後の骨盤矯正はいつから始めるべき?」といった質問を具体的に取り上げると、検索流入を増やす効果が期待できます。

まとめ

MEOのまとめ

MEOは、Googleマップ上での視認性を向上させ、集客に大きな影響を与える施策です。特に治療院のような地域密着型ビジネスでは、効果的に活用することで競合と差をつけることができます。

Googleビジネスプロフィールへの登録、詳細な情報の記載、口コミの管理・返信を徹底することで、検索結果の上位表示が狙えます。

また、ホームページとの連携を強化して、ローカルSEO対策との相乗効果も生み出せます。MEO対策は無料で始められる上、SEOよりも早く成果が出ることが多いため、今のうちに取り組むのがおすすめです。

【あきばれホームページ】でホームページを作成すれば、SEOに強く、店舗集客にも抜群の効果をあげられます。ホームページを作成・リニューアルをご検討の方は、下記をご覧ください。

HPでお客さんをもっと増やしたいなら【無料診断】へ!

ホームページでお問合せを
増やしたいなら【無料診断】

WEBマーケティングに知見のあるスタッフがあなたのお悩みにお答えします

SEO、集客、デザイン、コンテンツ作成など、企業ホームページの運営ではさまざまな課題が生じます。ホームページとMEOを上手く連携させれば、店舗集客を劇的に向上させることが可能です。

あきばれホームページの【無料診断】では、WEBマーケティングに深い知見のある担当者が、ホームページに関するあなたのお悩みに無料でお答えしています。

まずはお気軽にお申し込みください。ホームページ運用を一歩前進させるお手伝いができることを心より楽しみにしています!

ホームページ作成 おすすめコンテンツ

お問合せ・ご相談はこちら

選択講座

HPの基礎知識(37)
SEO対策(37)
SEOのよくある質問(40)
HPコンテンツ(46)
SNS入門(17)
マーケティング(14)
広告(5)
分析・運用(11)

ホームページでお客さんを増やせる!
初心者むけガイドブック無料プレゼント

無料PDF
集客できるホームページの作り方

HP初心者むけ
集客できる
ホームページの作り方

本ガイドブックでは、初心者の方を対象に以下の3つをお話ししています。

  • どうすれば苦手な営業をせずに済むのか
  • どんなホームページを作れば、お客さんを増やすことができるのか
  • 低価格でホームページを作るにはどうすればよいか

集客でお悩みの方、ホームページ活用でお困りの方は、ぜひご一読ください。